アブストラクト
Title | 第9回 電解質異常 (K) |
---|---|
Subtitle | 連載 迷わず判断デキる! フローチャート薬物治療 |
Authors | 田中裕也, 種田靖久 |
Authors (kana) | |
Organization | 大垣市民病院薬剤部 |
Journal | 月刊薬事 |
Volume | 65 |
Number | 1 |
Page | 167-178 |
Year/Month | 2023 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | じほう |
Abstract | 「はじめに」 水・電解質異常は, 高齢化, 薬剤の追加, 原疾患と合併症および治療法の多様化とともに, 日常臨床において遭遇する機会が増加している. 低K血症, 高K血症はさまざまな疾患の診断の手がかりになるとともに, ときに緊急治療の対象になるため, その対処法をよく知っておく必要がある. 今回は前回のNaの電解質異常に引き続き, Kの電解質異常の薬物治療フローチャートを解説する. なお, 鑑別診断については本稿では幅面の都合上割愛するが, 原疾患そのものに対する治療を除けば, 電解質異常への対応として原疾患による差異はない. 「まえちしき」 「1 用語」 ●代謝性アシドーシス : 酸の産生過剰による血液中の酸の蓄積または血液中からの重炭酸塩(HCO3)の過剰な喪失が原因で発生する. 血液中の未測定陽イオンおよび陰イオンの有無に基づいてアニオンギャップ開大性代謝性アシドーシスまたはアニオンギャップが正常な代謝性アシドーシスに分類される. |
Practice | 薬学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。
参考文献
- 1) 要伸也:低カリウム血症・高カリウム血症. 日本内科学会雑誌, 95:826-834, 2006
- 2) 平野宏:水・電解質代謝異常. 日本内科学会雑誌, 86:1838-1843, 1997
- 3) Whang R, et al:JAMA, 263:3063-3064, 1990 [PMID:2342219]
- 4) Huang CL, et al:J Am Soc Nephrol, 18:2649-2652, 2007 [PMID:17804670]
- 5) Wong ET, et al:Am J Clin Pathol, 79:348-352, 1983 [PMID:6829504]
残りの1件を表示する
- 6) Hamill RJ, et al:Crit Care Med, 19:694-699, 1991 [PMID:2026032]