アブストラクト
Title | 骨粗鬆症を引き起こす併存疾患・薬剤 |
---|---|
Subtitle | 特集 健康寿命延伸のための最新知識 サルコペニア×フレイル×骨粗鬆症の予防と治療 骨粗鬆症の治療と二次性骨折予防 |
Authors | 鈴木敦詞 |
Authors (kana) | |
Organization | 藤田医科大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科学 |
Journal | 月刊薬事 |
Volume | 65 |
Number | 2 |
Page | 284-287 |
Year/Month | 2023 / 2 |
Article | 報告 |
Publisher | じほう |
Abstract | 「Key Point」●骨粗鬆症の好発年齢である高齢者では, 併存疾患による骨折リスクを考える必要がある. ●特に低骨量につながる併存疾患・病態を有する場合, 続発性骨粗鬆症と呼ぶ. ●糖質コルチコイド使用者は特に骨折リスクが高く, 特別な配慮が必要である. ●同様に性腺抑制療法は高い骨折リスクにつながる. ●生活習慣病治療薬の一部にも骨折リスクに関連するものがある. |
Practice | 薬学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。
参考文献
- 1) 宗圓 聰, 他 : 原発性骨粗鬆症の診断基準(2012年改訂版). Osteoporosis Jpn, 21 : 9-21, 2013
- 2) 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会・編 : 骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版. 2015(http://www.josteo.com/ja/guideline/doc/15_1.pdf)
- 3) Suzuki Y, et al : Guidelines on the management and treatment of glucocorticoid-induced osteoporosis of the Japanese Society for Bone and Mineral Research(2014 update). J Bone Miner Metab, 32 : 337-350, 2014
- 4) Fukumoto S, et al : Management manual for cancer treatment-induced bone loss(CTIBL) : position statement of the JSBMR. J Bone Miner Metab, 38 : 141-144, 2020
- 5) 生活習慣病における骨折リスク評価委員会・編 : 生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイド 2019年版. ライフサイエンス出版, 2019