アブストラクト
Title | 第16回 リフィーディング症候群 |
---|---|
Subtitle | 連載 迷わず判断デキる! フローチャート薬物治療 |
Authors | 奥川寛 |
Authors (kana) | |
Organization | 京都桂病院薬剤科 |
Journal | 月刊薬事 |
Volume | 65 |
Number | 12 |
Page | 2497-2501 |
Year/Month | 2023 / 9 |
Article | 報告 |
Publisher | じほう |
Abstract | 「はじめに」 リフィーディング症候群(refeeding syndrome; RFS)は長期にわたる著しい低栄養患者に対して十分量の栄養補給を行うことで発症する代謝合併症の総称である. RFSは電解質異常(主に低K血症, 低P血症, 低Mg血症)やビタミン障害(特にビタミンB1欠乏症)を特徴とする. RFSはリスク評価とそれに基づいた適切な栄養療法, 電解質・ビタミンの補充で予防が可能であるため, リスク因子と予防法を理解することが重要である. 「まえちしき」 「[1] 用語」 ●リン: 骨や歯にリン酸カルシウム, リン酸マグネシウムとして存在している. また, 細胞膜や核酸の構成要素として体内の細胞に存在するほか, ATPの構成成分でもある. ●ビタミンB1: 水溶性ビタミンであり, 解糖系やクエン酸回路のエネルギー代謝において補酵素として働く. |
Practice | 薬学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本静脈経腸栄養学会・編: 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版. 照林社, 2013
- 2) Fisiopatologia E E Y: What is Subjective Global Assessment of Nutritional Status? 5: 359-365, 1980
- 3) Heyland DK, et al: Crit Care, 15: R268, 2011[PMID:22085763]
- 4) Fontes D, et al: Clin Nutr, 33: 291-295, 2014[PMID:23755841]
- 5) Nutrition support for adults: oral nutrition support, enteral tube feeding and parenteral nutrition. London: National Institute for Health and Care Excellence(NICE), 2017 [PMID:31999417]
残りの3件を表示する
- 6) Iber FL, et al: Am J Clin Nutr, 36(Suppl): 1067-1082, 1982 [PMID:6765072]
- 7) Doig GS, et al; Refeeding Syndrome Trial Investigators Group: Lancet Respir Med, 3: 943-952, 2015 [PMID:26597128]
- 8) Friedli N, et al: Nutrition, 35: 151-160, 2017 [PMID:28087222]