~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 血小板増加症
Subtitle 特集 時系列でみる 血球異常の治療と管理 時系列でみる血小板異常の治療
Authors 木村文彦
Authors (kana)
Organization 防衛医科大学校病院血液内科
Journal 月刊薬事
Volume 65
Number 16
Page 3305-3308
Year/Month 2023 / 12
Article 報告
Publisher じほう
Abstract [Key Points] ●血小板増加症は反応性血小板増加症と造血器腫瘍である本態性血小板血症に分けられ, 前者は原疾患の治療や経過により改善する. ●本態性血小板血症は骨髄増殖性腫瘍に分類され, JAK2, CALR, MPLいずれかの遺伝子変異により血小板増加が引き起こされる. ●本態性血小板血症は血栓症と出血のリスクを抱えており, 治療目的はこれらのイベントの発生を抑制することで, 治療方針は血栓症のリスク評価に基づいて決定される. ●治療にはアスピリンに加えて, ヒドロキシカルバミドやアナグレリドなどの細胞減少療法が使用され, 年齢やリスク要因, 忍容性によって薬剤が選択される. ●治療中は薬剤の有害事象や病態の進展徴候をモニタリングするため, 定期的な血液検査が必要で, 急性白血病や骨髄線維症への進展に備えた対応が行われる. 妊娠時の治療にも注意が必要で, アスピリンの使用が勧められる.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

参考文献

  • 1) Schafer AI : Thrombocytosis. N Engl J Med, 350 : 1211-1219, 2004
  • 2) Hashimoto Y, et al : Clinical characteristics, prognostic factors, and outcomes of patients with essential thrombocythemia in Japan : the JSH-MPN-R18 study. Int J Hematol, 115 : 208-221, 2022
  • 3) Arber DA, et al : International Consensus Classification of Myeloid Neoplasms and Acute Leukemias : integrating morphologic, clinical, and genomic data. Blood, 140 : 1200-1228, 2022
  • 4) 日本血液学会・編 : 造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版. 金原出版, pp107-108, pp126-136, 2023
  • 5) Gisslinger H, et al : Anagrelide compared with hydroxyurea in WHO-classified essential thrombocythemia : the ANAHYDRET Study, a randomized controlled trial. Blood, 121 : 1720-1728, 2013