~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title vol.1 脳血管疾患 (1) 片麻痺と感覚障害
Subtitle 医療知識を押さえよう 新連載 作業療法士が解説! リハビリ視点で押さえる支援のポイント
Authors 高橋春美
Authors (kana)
Organization 医療法人社団輝生会 在宅総合ケアセンター元浅草 サポート部長
Journal ケアマネジャー
Volume 24
Number 4
Page 58-59
Year/Month 2022 / 4
Article 報告
Publisher 中央法規出版
Abstract リハ職の視点でケアマネジメントに活かせるポイントを疾患別に詳しく解説します. 「症状とよくある利用者像 - 脳血管疾患」 よくある利用者像 ●脳梗塞によって左片麻痺と感覚障害を生じた. 左の手足は動かせるものの, ぎこちない. ●短下肢装具を使用している. 「症状》片麻痺・感覚障害」 片麻痺があると, 思うように手足を動かすことが難しくなります. また, 感覚障害があると, 触ったり, けがをしたりしてもわかりにくいことがあります. 発症前とは違う身体の状態で生活動作を行わなければならないため, 動作に時間がかかったり, できていたことがうまくできなかったりします. 「装具》短下肢装具」 下肢に運動麻痺があると, 膝下から足部までの装具を使用することがあります. これは短下肢装具と呼ばれるもので, 個々の身体の状態に合わせてつくられているため, 形はさまざまです. 装具なしで立位や移乗, 歩行ができるか, 一人で装具の着脱ができるかなどをチェックする必要があります.
Practice 看護学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に913円(税込) です。