アブストラクト
Title | 04 早期離床 |
---|---|
Subtitle | スムーズな治療と看護につながる 病態生理と急性期治療・術後管理のすべてをまとめた脳卒中 4章 脳卒中ならではの看護 |
Authors | 藤島一紘 |
Authors (kana) | ふじしまかずひろ |
Organization | 近畿大学医学部脳神経外科助教 |
Journal | ブレインナーシング |
Volume | 39 |
Number | 2 |
Page | 320-323 |
Year/Month | 2023 / |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「早期離床の意義」安静臥床期間は長期化することにより廃用性萎縮(筋肉を使わないことで萎縮してしまう)が生じます. 筋力が低下してしまうと疲れやすくなってしまい, さらに離床が困難になりベッド上臥床の状態が多くなってしまいます. そうなると, さらに廃用性萎縮が進んでしまうといった悪循環が起こってしまいます. 長期臥床の状態は筋力低下のみならず, 関節の拘縮や骨萎縮, 心肺機能の低下, 抑うつ, せん妄, 認知症, 褥瘡などさまざまな悪影響を引き起こし, 肺炎や尿路感染症, 深部静脈血栓症などといった疾患の原因となってしまいます. このような状態を廃用症候群といいます. 廃用症候群を予防するためにも可能な限り早期離床が勧められます. 「離床のタイミング」脳卒中発症後, 超早期(発症後24時間以内)からの介入が良いとされる報告がある一方で, 24〜48時間からのリハビリテーション(以下, リハビリ)介入のほうが超早期の介入よりも機能的改善が認められた報告もあり, 最適な離床開始のタイミングについてはいまだに議論のあるところです. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。
参考文献
- 1) Lex D de Jong.et al.Combined arm stretch positioning and neuromuscular electrical stimulation during rehabilitation does not improve range of motion,shoulder pain or function in patients after stroke:a randomised trial.J Physiother.59(4),2013,245-54.
- 2) D,Sorbello.et al.Very early mobilisation and complications in the first 3 months after stroke:further results from phase II of A Very Early Rehabilitation Trial(AVERT).Cerebrovasc Dis.28(4),2009,378-83.
- 3) Craig,LE.et al.Early mobilization after stroke:an example of an individual patient data meta-analysis of a complex intervention.Stroke.41(11),2010,2632-6.
- 4) Cumming,TB.et al.Very early mobilization after stroke fast-tracks return to walking:further results from the phase II AVERT randomized controlled trial.Stroke.42(1),2011,153-8.
- 5) Antje,Sundseth.et al.Outcome after mobilization within 24 hours of acute stroke: a randomized controlled trial.Stroke.43(9),2012,2389-94.
残りの3件を表示する
- 6) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会編."脳卒中一般".脳卒中治療ガイドライン 2021.東京,協和企画,2021,48-9.
- 7) Post-Stroke Rehabilitation Guideline Panel.et al.Post-Stroke Rehabilitation:Clinical Practice Guideline.Number 16.Public Heath Services,1995,248p.
- 8) 久保俊一ほか総編集."VI 急性期におけるリハビリテーション治療".一般社団法人 日本リハビリテーション医学教育推進機構ほか監修.脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト.東京,医学書院,148-58.