アブストラクト
| Title | 09 小脳の障害 運動失調 |
|---|---|
| Subtitle | 脳の障害理解は解剖が9割 患者さんを理解し, あすのケアに生かす 2章 障害のメカニズム |
| Authors | 安田竜太 |
| Authors (kana) | |
| Organization | 三重大学医学部附属病院脳神経外科 講師 |
| Journal | ブレインナーシング |
| Volume | 41 |
| Number | 1 |
| Page | 101-109 |
| Year/Month | 2025 / |
| Article | 報告 |
| Publisher | メディカ出版 |
| Abstract | 「症例」 40歳代, 男性. めまいを訴えて近医を受診. 経過観察していましたが, 3日後に意識障害をきたして大学病院へ救急搬送されました. 頭部CTでは左小脳に脳梗塞を認め, 急性水頭症も合併しており, 緊急で脳室ドレナージ術と減圧開頭術が施行されました. 術後は小脳失調を認め, 手術の1カ月後にリハビリテーション施設へ転院となりました. 脳梗塞の原因は心原性塞栓と判明し, 抗凝固療法が行われました. 「小脳の解剖学的特徴」 「小脳動脈とその血流支配」 小脳への血流は, おもに3本の小脳動脈によって供給されており, これらは頭側から順に上小脳動脈(SCA), 前下小脳動脈(AICA), 後下小脳動脈(PICA)とよばれます. SCAとAICAは脳底動脈から, PICAは椎骨動脈から, それぞれ分岐します. SCA, AICA, PICAは, それぞれ図5のような領域を支配しています. 各血管は互いに末梢で吻合して相補的な関係になっており, 閉塞してもよそから血流が補われやすくなっています(側副血行). |
| Practice | 看護学 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。


