アブストラクト
Title | IMPELLA(R)作動中の看護 |
---|---|
Subtitle | 投稿 |
Authors | 長尾大地, 吉田路加, 鈴木博彦 |
Authors (kana) | ながおだいち, よしだるか, すずきひろひこ |
Organization | 名古屋第二赤十字病院 ICU・CCU 看護係長 / 急性・重症患者看護専門看護師, 循環器内科 医長, 循環器内科 第三循環器内科部長 |
Journal | ハートナーシング |
Volume | 34 |
Number | 1 |
Page | 71-80 |
Year/Month | 2021 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「はじめに」IMPELLA(R)とは, カテーテルの先端に小型軸流ポンプと脱血・送血カニューレを装備した定常流のポンプカテーテルのことを言い, 心原性ショックなど薬物療法抵抗性の急性心不全の患者に使用される. デバイスの特性は, 経皮的または経血管的に左心室内に挿入したIMPELLA(R)補助循環用ポンプカテーテルが吸入部から血液を脱血し, 上行大動脈内にある吐出部に順行性に送血する. これにより左室拡張期容量・左室拡張末期圧が低下し, 心負荷軽減と心筋循環改善が期待されている. 先行研究では, 心原性ショック時のIMPELLA(R)使用の安全性と実用性が示され, 本邦では2017年から補助循環デバイスとして普及している. 一方, IMPELLA(R)作動中の確立されたガイドラインはなく, 看護に関する文献も少ないのが現状である. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。
参考文献
- 1) ABIOMED:Impellaテキストブック
- 2) 補助人工心臓治療関連学会協議会 インペラ部会. https://j-pvad.jp/ (2020年6月閲覧)
- 3) O'Neill, WW. et al. The current use of impella 2.5 in acute myocardial infarction complicated by cardiogenic shock:results from the USpella Registry. J Interv Cardiol. 27(1),2014,1-11.
- 4) Engstrom, AE. et al. Long-term safety and sus-tained left ventricular recovery:long-term results of percutaneous left ventricular support with impella LP2.5 in ST-elevation myocardial infarc-tion. EuroIntervention. 6(7),2011,860-5.
- 5) McCulloch, B. Use of the Impella 2.5 in high-risk percutaneous coronary intervention. Crit Care Nurse. 31(1),2011,e1-16.
残りの4件を表示する
- 6) Gilotra, NA. et al. Temporary mechanical circu-latory support:A review of the options, indica-tions, and outcomes. Clin Med Insights Cardiol. 8(S1),2014,75-85.
- 7) Asber, SR. et al. Nursing management of patients requiring acute mechanical circulatory support devices. Crit Care Nurse. 40(1),2020,e1-11.
- 8) Myat, A. et al. Percutaneous Circulatory Assist Devices for High-Risk Coronary Intervention. JACC Cardiovasc Interv. 8(2),2015,229-244.
- 9) 山勢善江ほか. クリティカルケアにおけるアギュララの問題解決型危機モデルを用いた家族看護. 日本クリティカルケア看護学会誌. 7(1),2011,8-19.