~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 特集 (4) ベッドサイドで何を看る? 〜アセスメント方法〜
Subtitle 特集 臨床現場の予習・復習コレ1冊! 循環器ナース 新人指導サポートガイド
Authors 保坂香保里
Authors (kana)
Organization 東邦大学医療センター 佐倉病院 心不全看護認定看護師
Journal ハートナーシング
Volume 36
Number 3
Page 222-230
Year/Month 2023 / 3
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「目標3ステップ!」「1st 新人さん, はじめてならココを押さえたい」患者さんの表情や発言に注目してみましょう. 「なんだか苦しそうだな」「いつもと様子が違うな」「放置したらいけない気がする」, その第一印象を大切にしましょう. 「2nd 新人さん, 1年後にはココをめざそう」必要なフィジカルアセスメント, 問診・視診・触診・打診・聴診をしましょう. フィジカルアセスメントから, 異常に気づけるようになりましょう. 「3rd 先輩ナースはココまでやるよ」フィジカルアセスメントから緊急度を判断し, 必要な検査・治療を予測して行動しましょう. 各種検査・治療でえられた情報とあわせて, 病態を総合的に判断して看護を実践しましょう. 「きほんのキ」ベッドサイドでのアセスメントの基本は, バイタルサイン(意識・血圧・脈拍・呼吸・体温)および問診と視診です. ひとことに「胸痛」と表現されても, その内容は多彩で, 疾患によって異なります.
Practice 看護学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。

参考文献

  • 1) 山内英樹. "フィジカルイグザミネーションの実際". フィジカルアセスメント徹底ガイド 循環. 三浦稚郁子編. 東京, 中山書店, 2011,15-33.
  • 2) 医療情報科学研究所編. "主要症候". 病気がみえるVol.2循環器 第4版. 東京, メディックメディア, 2017,30-7.
  • 3) 医療情報科学研究所編 "診察". 病気がみえるVol.2循環器 第4版. 東京, メディックメディア, 2017,338-55.
  • 4) 佐々智宏ほか. "浮腫". 森山美和ほか編, エビデンスに基づく循環器看護ケア関連図. 東京, 中央法規出版, 2017,50-8.
  • 5) 小泉雅子. "フィジカルイグザミネーション". 心不全ケア教本 第2版. 真茅みゆき監修. 東京, メディカルサイエンスインターナショナル, 2019,61-9.