~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 3 心原性肺水腫 × NPPV
Subtitle 特集 どれを選ぶ? なぜ選ぶ? 救急での呼吸管理とアセスメント Part 3 ERでの呼吸管理ケーススタディ
Authors 三角香世
Authors (kana)
Organization 済生会宇都宮病院 救急・集中治療科
Journal Emer-Log
Volume 34
Number 1
Page 70-75
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「CASE」76歳, 男性. 「主訴:」呼吸困難. 「現病歴:」本日22時頃, 入浴後に呼吸困難感が出現し, 妻が救急車を要請した. 救急隊到着時は, こたつで座っており呼吸困難を訴え, 顔面は蒼白だった. 呼吸数30回/min, SpO2 68%(room air). 酸素投与を開始され, 当院に搬送された. 「来院時現症:」意識レベル:JCS I-1, 呼吸数34回/min, 脈拍132回/min・整, 血圧193/135mmHg, 体温35.4℃, SpO2 96%(15L/min リザーバーマスク). 冷汗が著明で, 肩で呼吸をしている. 頸静脈は怒張している. 呼吸音は両側肺野でラ音を聴取する. 心音はIII音を聴取するが, 心雑音はなし. 下腿は軽度浮腫あり. 「既往歴:」高血圧. 「必ず確認すべきことはこれ!」(1)呼吸不全の原因検索を行う. (2)クリニカルシナリオで治療戦略を立てる. (3)適切な呼吸補助デバイスを選択する.
Practice 看護学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。

参考文献