アブストラクト
| Title | Day 15 「DNAR = 積極的な治療をしない」は大きな間違い! |
|---|---|
| Subtitle | 特集 見抜け! 隠れ救急疾患 シーンでわかるERのヒヤッと症例19 番外編 対応に戸惑いがちな症例 |
| Authors | 川本雄也 |
| Authors (kana) | |
| Organization | 藤田医科大学病院 感染症科 |
| Journal | Emer-Log |
| Volume | 37 |
| Number | 1 |
| Page | 78-82 |
| Year/Month | 2024 / |
| Article | 報告 |
| Publisher | メディカ出版 |
| Abstract | 「CASE」 68歳, 男性. 3日前から咳嗽, 発熱があり, 呼吸困難が出現したため救急要請. 3カ月前に大腸がんと診断されて肝転移もしており, 化学療法中. しかし, 延命は希望しておらず, 急変時DNAR (Do Not Resuscitate)の方針となっていた. 搬送時のバイタルサインは, 体温38.2℃, 心拍数132回/min, 血圧80/60mmHg, SpO2 95%(リザーバーマスク12L/min). 呼吸数は32回/minで, 努力呼吸を認めていた. 胸部X線検査では右肺に浸潤影を認めており, 肺炎と診断された. オカダ研修医は急変時DNARであることから, 昇圧薬は使用すべきでないと考え, 酢酸リンゲルの投与のみ開始した. また呼吸状態は悪化傾向だったが気管挿管はせず, リザーバーマスクでの酸素投与を継続した. 抗菌薬の使用を相談するため, ヤマノ指導医に現状を報告したところ, ヤマノ指導医は患者さんの状態を確認した後, 末梢ルートを追加で採取して昇圧薬の投与を開始. また, 患者さん本人と家族に現状を説明の上で気管挿管を実施し, 人工呼吸管理となった. |
| Practice | 看護学 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本集中治療医学会倫理委員会.DNAR(Do Not Attempt Resuscitation)の考え方.日本集中治療医学会雑誌.24(2),2017,210-5.
- 2) Guidelines for the Appropriate Use of Do-Not-Resuscitate Orders.JAMA.265(14),1991,1868-71.
- 3) 日本集中治療医学会倫理委員会.日本集中治療医学会評議員施設および会員医師の蘇生不要指示に関する現状・意識調査.日本集中治療医学会雑誌.24(2),2017,227-43.
- 4) 西村匡司ほか.Do Not Attempt Resuscitation(DNAR)指示のあり方についての勧告.日本集中治療医学会雑誌.24(2),2017,208-9.

