アブストラクト
Title | 医療現場において心理的安全性の向上を実現するには |
---|---|
Subtitle | NURSE TREND ナーストレンド |
Authors | 下田彬 |
Authors (kana) | しもだあきら |
Organization | World Life Mapping Inc. 代表 |
Journal | ナーシングビジネス |
Volume | 17 |
Number | 9 |
Page | 852-855 |
Year/Month | 2023 / 9 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「心理的安全性とは? 正しく説明できるようになろう」「心理的安全性」という言葉は, 現在さまざまな業界や職場において使用されています. 医療現場においても同様です. しかしその意味は正しく理解されているでしょうか. 医療において心理的安全性が高い職場を簡潔に表すと, 「対人関係のリスクを気にせずに率直に発言でき, 学びながらより良い医療を目指して働ける場」となります. 心理的安全性というものが大きく取り上げられたのは, 1999年のエイミー・エドモンドソン氏の論文です. その中でエドモンドソン氏は, 心理的安全性を表す7つの項目を示しました. A〜Gの7つの質問に対して, とても当てはまる=7点, 当てはまる=6点, やや当てはまる=5点, どちらともいえない=4点, やや当てはまらない=3点, 当てはまらない=2点, とても当てはまらない=1点の7段階で回答し, その合計値を出すことで心理的安全性を数値化し把握できるというものです. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。
参考文献
- 1) Amy Edmondson. Psychological Safety and Learning Behavior in Work Teams. Administrative science quarterly. 44(2),1999, 350-83.
- 2) H, Leroy. et al. Behavioral Integrity for Safety, Priority of safety, psychological safety, and patient safety: a team-level study. J Appl Psychol. 97(6),2012, 1273-81.