アブストラクト
Title | 06 性感染症 (梅毒, クラミジア, 尖圭コンジローマ) |
---|---|
Subtitle | 特集 お母さんと赤ちゃんをまもる母子感染対策up to date 梅毒, 風疹, B型・C型肝炎, HTLV-1, トキソプラズマ, COVID-19… 分娩や授乳への影響は? 各論 |
Authors | 島袋麻希子 |
Authors (kana) | |
Organization | 東邦大学医療センター大森病院 産婦人科 |
Journal | ペリネイタルケア |
Volume | 43 |
Number | 9 |
Page | 950-956 |
Year/Month | 2024 / 9 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「病態生理」 「梅毒」 梅毒トレポネーマによる慢性感染症で, 性交渉による水平感染(性行為感染), 妊婦から胎児への垂直感染(母子感染)が主な感染経路である. 梅毒の病期は早期梅毒(感染から1年以内)と後期梅毒(感染から1年以上)に分けられる. 母子感染は, 母体の梅毒感染後約2年において感染リスクが高く, 晩期梅毒ではまれとされている. 胎内感染では, 未治療では約40%が流早産を発症し, 40%が先天梅毒を発症すると考えられている. 表1の通り, 早期梅毒のうち, 第I期梅毒(感染から1週間〜3カ月)と第II期梅毒(感染から1カ月〜1年)の合間に一時的に症状が軽快する潜伏梅毒があり, 診断や治療が遅れ, 感染拡大につながるリスクがある. 早期梅毒の時期を無治療で経過した場合, その後に皮膚・心血管・脳神経病変による症状を来すことがあり, この状態は第III期梅毒である. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。