~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 5 高次脳機能障害
Subtitle 特集 新人・異動スタッフ必読! 入院〜退院までの流れがわかる! 回復期リハ病棟 みること・やること看護スケジュール帳 疾患・障害 "みること・やること" ポイント
Authors 大沢愛子, 前島伸一郎
Authors (kana) おおさわあいこ, まえしましんいちろう
Organization 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科医長 / 認知症支援・ロボット応用研究室 室長, 金城大学 学長
Journal リハビリナース
Volume 14
Number 3
Page 250-256
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「高次脳機能障害とは」臨床的な高次脳機能障害は, 脳卒中や外傷性脳損傷, 脳炎などの脳の疾患や外傷によって, 言語, 思考, 記憶, 行為, 学習, 注意などの知的機能に障害が生じたものをいいます. 代表的な症候として, 失語症, 失行症, 失認症, 記憶障害, 注意障害, 社会的行動障害などがあります. ここでは代表的な高次脳機能障害を取り上げ, 発症または受傷から時期ごとに, みるべきことと, やるべきことを述べます. どの時期であっても患者さんの症状を分析し, 障害の要因を正しく評価したうえで, 問題点と対応策を考えることが大切です. 「代表的な高次脳機能障害」失語症はおもに左半球損傷後, 程度の差はあるものの, 聴く・話す・読む・書くなどすべての言語症状が障害されます. 失語症は自発言語の流暢さと復唱, 言語理解の3点から, 臨床的には8種類のタイプに分類されます.
Practice 看護学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。

参考文献

  • 1) 大沢愛子監. 高次脳機能障害ビジュアル大事典. 大阪, メディカ出版, 2020, 286p.
  • 2) 前島伸一郎ほか. 高次脳機能障害-検査の進め方. 高次脳機能研究. 30(2), 2010, 299-307.
  • 3) 前島伸一郎ほか. 高次脳機能検査の概略. 脳神経外科ジャーナル. 18(4), 2009, 264-70.
  • 4) 前島伸一郎ほか. 失行・失認へのアプローチ. Journal of Clinical Rehabilitation. 26(11), 2017, 1115-20.