~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 6 陳旧性アキレス腱断裂に対する瘢痕組織を用いたdirect repair method
Subtitle FEATURE アキレス腱断裂・損傷 ガイドライン改訂 確認・実践・応用 [応用編]
Authors 安田稔人
Authors (kana)
Organization 大阪医科大学看護学部教授
Journal 整形外科サージカルテクニック
Volume 10
Number 6
Page 675-679
Year/Month 2020 /
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「はじめに」 陳旧性アキレス腱断裂の明確な定義はないが, 一般に受傷後4週間以上経過したアキレス腱断裂を指す. 受傷から3ヵ月以降の陳旧性アキレス腱断裂例では, 腱は連続している場合が多いが, 腱断端間には瘢痕組織が介在するため腱は延長し, 下腿三頭筋の筋萎縮も伴い, 足関節底屈筋力低下のため日常生活動作やスポーツ活動に支障をきたす. 治療においては腱長を是正して, 腱を組織学的に良好な修復に導き, 下腿三頭筋の機能を回復させることが重要である. 腱は断裂後, 炎症期, 増殖期, リモデリング期を経て治癒に至る. 陳旧性アキレス腱断裂例における修復腱は腱の治癒過程の増殖期後期からリモデリング期にあたり, 腱断端間には修復過程の組織である瘢痕組織が介在している. これまでの陳旧性アキレス腱断裂の手術は, この瘢痕組織をすべて切除し, 下腿腱膜や自家腱を移植して腱を再建する術式が一般的であった. 概ね良好な治療成績が得られているが, 術式が煩雑なため合併症率が高いことや再建材料に正常組織を用いるなど問題点も少なくない.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。

参考文献

  • 1) Maffulli N. et al. Management of chronic ruptures of the Achilles tendon. J Bone Joint Surg Am. 90(6), 2008, 1348-60.
  • 2) Sharma P. et al. Tendon injury and tendinopathy:healing and repair. J Bone Joint Surg Am. 87(1), 2005, 187-202.
  • 3) Myerson MS. Achilles tendon ruptures. Instr Course Lect. 48, 1999, 219-30.
  • 4) Yasuda T. et al. Unfavorable effect of knee immobilization on Achilles tendon healing in rabbits. Acta Orthop Scand. 71(1), 2000, 69-73.
  • 5) Yasuda T. et al. Reconstruction of chronic Achilles tendon rupture with the use of interposed tissue between the stumps. Am J Sports Med. 35(4), 2007, 582-8.
残りの1件を表示する
  • 6) Yasuda T. et al. Direct repair of chronic Achilles tendon rupture using scar tissue located between the tendon stumps. J Bone Joint Surg Am. 98(14), 2016, 1168-75.