~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 1. 傷あとをきれいにするための縫合・切開の基本
Subtitle FEATURE 整形外科医が知っておくべき皮膚・皮弁手術 [総論]
Authors 小川令
Authors (kana)
Organization 日本医科大学形成外科主任教授
Journal 整形外科サージカルテクニック
Volume 12
Number 2
Page 146-151
Year/Month 2022 /
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「はじめに」整形外科手術後の傷あとが目立つ要因は, 手術部位感染(surgical site infection: SSI)を生じ創がし開し開放創として治癒した場合, また肥厚性瘢痕・ケロイドを発症して赤く隆起した場合, などが考えられる. これらSSIや肥厚性瘢痕・ケロイドの大部分は, 切開・縫合法を最適化することで予防することができる. SSIの原因は, 創部の虚血であることを意識することが大切である. よほどの免疫不全症例でなければ, 創部に血流があれば, 免疫細胞も抗菌薬も到達し, 細菌感染を予防することができる. しかし虚血となった組織にはこれらの抗菌作用が働かず, 細菌の汚染から定着, 感染が成立してしまう. この創部における虚血の原因は, 組織を非愛護的に扱うことによる挫滅や, 組織に大きく糸をかけて強く締めるといった不適切な縫合である.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。

参考文献

  • 1) Arima J. et al. Hypertension:a systemic key to understanding local keloid severity. Wound Repair Regen. 23(2), 2015, 213-21.
  • 2) Noishiki C. et al. Sex Differences in Keloidogenesis:An Analysis of 1659 Keloid Patients in Japan. Dermatol Ther(Heidelb). 9(4), 2019, 747-54.
  • 3) 小川令. ケロイド・肥厚性瘢痕の原因と治療. 臨床整形外科. 56(12), 2021, 1479-84.
  • 4) Ogawa R. Keloid and Hypertrophic Scars Are the Result of Chronic Inflammation in the Reticular Dermis. Int J Mol Sci. 18(3), 2017, 606.
  • 5) Levenson SM. et al. The Healing of Rat Skin Wounds. Ann Surg. 161(2), 1965, 293-308.
残りの1件を表示する
  • 6) Ogawa R. et al. The Latest Strategy for Keloid and Hypertrophic Scar Prevention and Treatment:The Nippon Medical School(NMS) Protocol. J Nippon Med Sch. 88(1), 2021, 2-9.