アブストラクト
Title | 3. 有茎皮弁 |
---|---|
Subtitle | FEATURE 整形外科医が知っておくべき皮膚・皮弁手術 [手術のバリエーション] |
Authors | 元村尚嗣 |
Authors (kana) | |
Organization | 大阪公立大学形成外科学教授 |
Journal | 整形外科サージカルテクニック |
Volume | 12 |
Number | 2 |
Page | 159-168 |
Year/Month | 2022 / |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「はじめに」四肢に欠損が生じた場合には, 通常reconstruction ladderに沿って治療が行われる. reconstruction ladderとは, (1)瘢痕治癒(二次治癒), (2)単純縫縮, (3)植皮, (4)局所皮弁, (5)区域皮弁, (6)遊離皮弁を, (1)から(6)に向けて段階的に考えるという概念である. それぞれに適応があり, また必ずしも難易度や侵襲の大きさに比例するわけでもなく, 組み合わせて用いることもある. 本稿では, 若手整形外科医が知っておくと汎用性の高い局所皮弁および有茎皮弁の基本について述べる. さらに, 明日からの実臨床で使用できる皮弁について, 著者がよく用いている局所皮弁・有茎皮弁の挙上方法, ピットフォールなどについて報告する. 「皮弁とは」「皮弁と植皮の違い」皮弁と植皮の違いを一言で言うと, 血の巡り(血流)があるか否かということになる. すなわち植皮は血の巡りがない移植形態であり, 生着は移植床からの血行再開に依存する. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。
参考文献
- 1) Mathes S. et al. Clinical application for muscle and musculocutaneous flaps. Mosby, St Louis, 1982, 733p.
- 2) 大西清. "C. 皮弁". TEXT形成外科学 改訂3版. 波利井清紀監修. 東京, 南山堂, 2017, 85-95.
- 3) 倉田喜一郎. "VII. 菱形皮弁". Z形成術とその他の皮膚形成術. 東京, 克誠堂出版, 1984, 173-95.
- 4) Mathes SJ. et al. "Tensor Fascia Lata(TFL) flap". Reconstructive Surgery:Principle, Anatomy & Technique. New York, Churchil Livingstone Inc, 1997, 1271-92.