~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 4 足関節 (ピロン骨折) に対する関節固定術
Subtitle FEATURE 新鮮骨折に対する内固定以外の治療法 人工関節手術・関節固定術・切断術 [人工関節手術・関節固定術]
Authors 太田真悟, 宮本俊之
Authors (kana)
Organization 長崎大学病院外傷センター, 長崎医療センター整形外科部長
Journal 整形外科サージカルテクニック
Volume 12
Number 4
Page 437-444
Year/Month 2022 /
Article 報告
Publisher メディカ出版
Abstract 「はじめに」足関節の脛骨遠位端骨折(ピロン骨折)に対する基本的な手術治療方法は観血的整復および内固定(ORIF)である. しかし脛骨関節面が高度に粉砕していると関節症変化をきたし, 高エネルギー外傷などで軟部組織の状態が悪ければ皮膚壊死や感染などの合併症を引き起こす可能性が高くなる. また遷延癒合や関節症変化のために追加処置を行う際のリスクも高くなることが知られている. このため当院では症例によって一期的に足関節固定を行う. この際にどのような症例に適応するか, 固定した関節の癒合の成否や合併症, 固定方法の選択はどうするか, 問題点はさまざまである. 当院での実際の症例を提示しながら解説していきたい. 「手術の実際」「症例提示」50歳代, 男性. 自宅の2階より転落受傷. 同日前医にて右下腿開放骨折と診断され, 近医で初期治療後に加療目的で受傷2日目に当院紹介となった.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。

参考文献

  • 1) Bacon S. et al. A retrospective analysis of comminuted intra-articular fractures of the tibial plafond: Open reduction and internal fixation versus external Ilizarov fixation. Injury. 39(2), 2008, 196-202.
  • 2) Harris AM. et al. Results and outcomes after operative treatment of high-energy tibial plafond fractures. Foot Ankle Int. 27(4), 2006, 256-65.
  • 3) Esposito JG. et al. Does surgical approach influence the risk of post-operative infection following surgical treatment of tibial pilon fractures? J Orthop Trauma. 34(3), 2020, 126-30.
  • 4) Muckley T. et al. Biomechanical Evaluation of Primary Stiffness of Tibiotalar Arthrodesis with an Intrame. Foot Ankle Int. 27(10), 2006, 814-20.
  • 5) Muckley T. et al. Tibiotalar Arthrodesis with the Tibial Compression Nail. Eur J Trauma Emerg Surg. 33(2), 2007, 202-13.
残りの3件を表示する
  • 6) Niikura T. et al. Ankle arthrodesis using antegrade intramedullary nail for salvage of nonreconstructable tibial pilon fracture. Orthopedics. 2009 Aug; 32(8): orthosupersite.com/view.asp?rID=41937.
  • 7) Muckley T. et al. Die tibiotalare Arthrodese mit dem Kompressionsmarknagel Tibiotalar Arthrodesis with the Tibial Compression Nail.Operat Orthop Traumatol. 17, 2005, 407-25.
  • 8) 熊井司.鏡視下足関節固定術の適応と限界. Bone Joint Nerve. 2(4), 2012, 649-58.