アブストラクト
Title | 11 踵骨骨折 |
---|---|
Subtitle | きほんの特集 「新人ナース応援号」ポイント厳選! ここだけ覚える 整形外科の疾患イラストノート 下肢・関節リウマチ編 【足・足関節の疾患】 |
Authors | 山田俊介 |
Authors (kana) | やまだしゅんすけ |
Organization | 横浜市立大学整形外科 助教 |
Journal | 整形外科看護 |
Volume | 26 |
Number | 4 |
Page | 379-384 |
Year/Month | 2021 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「踵骨骨折ってどんな疾患?」踵骨は足根骨のなかでもっとも大きい骨で足部後方に位置し, 踵を形成します. 大部分が蜂巣状の海綿骨からできていて, 荷重負荷を支えています. 踵骨は前後に長い形状で上面は距骨と, 前面は立方骨と関節を形成します. 受傷機転としては高所からの転落や飛び降りなどの直達外力が原因の大半を占めます. 骨粗鬆症がある高齢者では捻挫や転倒にともなう軽微な介達外力で生じることもあります. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,199円(税込) です。
参考文献
- 1) 杉本和也. "踵骨骨折". 図説 足の臨床. 改訂3版. 高倉義典監修. 田中康仁ほか編. 東京,メジカルビュー社,2010,246-56.
- 2) ESSEX-LOPRESTI, P. The mechanism,reduction technique,and results in fractures of the os calcis. Br J Surg. 39(157),1952,395-419.
- 3) Omoto, H. et al. A new method of manual reduction for intraarticular fracture of the calcaneus. Clin Orthop Relat Res. (177),1983,104-11.