アブストラクト
Title | 7 withコロナ時代におけるオンライン面会とその可能性 |
---|---|
Subtitle | 特集 NEO Speciality withコロナ時代に再考する 現場で使える! NICUでの感染対策Q&A |
Authors | 北畠康司 |
Authors (kana) | きたばたけやすじ |
Organization | 大阪大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター准教授 |
Journal | with NEO |
Volume | 34 |
Number | 3 |
Page | 464-468 |
Year/Month | 2021 / |
Article | 報告 |
Publisher | メディカ出版 |
Abstract | 「はじめに」親子関係は自然に出来上がるものではなく, 出生直後から交わされるコミュニケーションによって形成されていく. しかし, 子どもがNICU・GCUに入院した場合は, その機会が奪われることになる. 近年, patient- and family-centered care (PFCC) の概念が広まり, NICU内での親子面会の大切さが注目されてきた. そして, 24時間面会やきょうだい面会, 祖父母面会などさまざまな取り組みが多くの施設で行われるようになってきた. しかし2019年から急激に広がった新型コロナウイルス感染症の流行は, そのようなNICUにおける取り組みをリセットしてしまった. 全国の病院で厳しい面会制限が行われ, 生まれてきたわが子に会うことがないという家族が続出することとなった. このような状況下, 当院では「入院中の赤ちゃんに, わが子に会いたい」実現プロジェクトが立ち上がった. |
Practice | 看護学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,749円(税込) です。
参考文献
- 1) 大阪大学.生誕1000日見守りプロジェクト. http://1000days.support/ [2021. 3. 19]
- 2) 北畠康司.入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を目指して!:NICUにおけるオンライン面会システムの導入とその可能性について. NICU mate. 58, 2020, 8-10.
- 3) READYFOR.新型コロナ:入院中の赤ちゃんと24時間会えるシステム構築を! https://readyfor.jp/projects/handai-kodomo [2021. 3. 19]