アブストラクト
| Title | 起立性調節障害 |
|---|---|
| Subtitle | 特集・めまい - 診断と鑑別のポイント - |
| Authors | 井上建* |
| Authors (kana) | |
| Organization | *獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター, 准教授 |
| Journal | MB ENTONI |
| Volume | |
| Number | 300 |
| Page | 53-59 |
| Year/Month | 2024 / 8 |
| Article | 報告 |
| Publisher | 全日本病院出版会 |
| Abstract | 「Abstract」起立性調節障害 (OD) は, 立ち上がる際に生じる循環動態の変動の代償不全により, めまい, 立ちくらみ, 失神などの症状を引き起こす疾患である. 子どもや高齢者に頻繁に認めるため, めまいの鑑別疾患として重要であり, 診断には新起立試験が用いられる. 症状は多彩で, 不登校などの心理社会的問題とも密接に関連しているため, 患者の生活の質に大きく影響する. 治療は非薬物療法を中心に, 睡眠衛生指導や水分摂取の励行などの生活習慣の改善や心理教育, 環境調整が重要で, 必要に応じて塩酸ミドドリンやプロプラノロールなどの薬物療法が検討される. 本稿では, 特に小児期のODに焦点をあて, その診断, 治療, および心理社会的側面について詳述する. |
| Practice | 臨床医学:内科系 |
| Keywords | 起立性調節障害 (orthostatic dysregulation), 新起立試験 (active stand test), 心身症 (psychosomatic disorder), 心理教育 (psychoeducation), めまい・立ちくらみ (dizziness) |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

