~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 膝関節リハビリテーション治療の基本手技
Subtitle 特集 / 膝関節リハビリテーション診療マニュアル
Authors 大澤竜司*1, 小川恵理*2, 飯田将太*3, 堀内博志*4
Authors (kana) おおさわりゅうじ
Organization *1信州大学医学部附属病院リハビリテーション部, 理学療法士, *2信州大学医学部附属病院リハビリテーション部, 理学療法士, *3信州大学医学部附属病院リハビリテーション部, 理学療法士, *4リハビリテーション科, 教授
Journal MB Medical Rehabilitation
Volume
Number 258
Page 17-22
Year/Month 2021 / 2
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract 「Abstract」膝関節のリハビリテーション治療としては, 疼痛の軽減, 関節可動域改善, 膝関節の安定性の獲得などが目的となり, そのために運動療法や物理療法が行われる. 変形性膝関節症や術後症例においては膝周囲筋, 特に大腿四頭筋筋力低下が生じていることが多く, 膝関節の安定性の再獲得には膝周囲筋の筋力訓練が重要になる. また, スポーツやオーバーユースによる筋の過緊張が生じている症例ではストレッチやモビライゼーションも重要な手技となる. 本稿で紹介した方法は, 疾患特有のリハビリテーションにおいても行われる手技であり, セルフエクササイズとしても施行可能な手技も解説した. 物理療法としては温熱療法や各種電気刺激法などがあるが, 主に疼痛軽減目的に使用されている. しかし, 物理療法の臨床的効果には様々な見解があり, 症例ごとに適応を判断する必要がある.
Practice 医療技術
Keywords 筋力訓練(muscle exercise), 可動域訓練(range of motion exercise), ストレッチ(stretch), 電気神経刺激(electrical nerve stimulation)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献