アブストラクト
Title | 片麻痺を呈する脳血管障害に対する急性期リハビリテーション治療 - 病型別のポイントを含めて - |
---|---|
Subtitle | 特集 / 脳血管障害の片麻痺患者へのリハビリテーション治療マニュアル |
Authors | 角田亘* |
Authors (kana) | かくだわたる |
Organization | *国際医療福祉大学医学部リハビリテーション医学教室, 主任教授 |
Journal | MB Medical Rehabilitation |
Volume | |
Number | 282 |
Page | 16-21 |
Year/Month | 2022 / 12 |
Article | 報告 |
Publisher | 全日本病院出版会 |
Abstract | 「Abstract」片麻痺を呈する急性期脳血管障害に対しては, 不動による合併症の発生を予防すること, および大脳における機能的再構築を促すことを目的として, 発症後早期からリハビリテーション治療を行う. 発症後早期からの頭部挙上, 座位訓練・離床訓練によって機能予後が悪化することはないと確認されているため, 重度の意識障害, 神経症状増悪の持続, 重篤な全身合併症がなければ "より早期から" 訓練を開始する. 脳梗塞についてはbranch atheromatous diseaseの場合, 脳主幹動脈病変が存在する場合, 脳浮腫が顕著な場合においては頭部挙上および座位訓練・離床訓練の開始を慎重に判断する. 脳出血については水頭症の合併が, くも膜下出血については脳血管攣縮の合併が示唆された場合には, 頭部挙上および座位訓練・離床訓練の中止を検討する. 本邦においては, 脳血管障害に対する急性期リハビリテーション治療の均てん化および標準化が望まれる. |
Practice | 医療技術 |
Keywords | 脳血管障害(stroke), 急性期リハビリテーション治療(acute rehabilitation management), 不動による合併症(disuse syndrome), 離床訓練(mobilization), 機能的再構築(functional reorganization) |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会(編) : 急性期リハビリテーションの進め方. 脳卒中治療ガイドライン2021, 48-49, 協和企画, 2021.
- 2) 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会(編) : 脳卒中急性期リハビリテーションは, いつから開始することが推奨されるか?. 脳卒中治療ガイドライン2021, 4-5, 協和企画, 2021.
- 3) Anderson CS, et al : Cluster-randomized, cross-over trial of head positioning in acute stroke. N Engl J Med, 376 : 2437-2447, 2017.
- 4) Herisson F, et al : Early sitting in ischemic stroke patients(SEVEL) : a randomized controlled trial. PLoS One, 11 : e0149466, 2016.
- 5) Xu T, et al : Efficacy and safety of very early mobilization in patients with acute stroke : a systematic review and meta-analysis. Sci Rep, 7 : 6550, 2017.
残りの8件を表示する
- 6) 中島宏樹ほか : 急性期虚血性脳梗塞患者における初回端坐位時の血圧変動と神経症状増悪との関連. 理学療法学, 47 : 523-530, 2020.
- 7) Biernaskie J, et al : Efficacy of rehabilitative experience declines with time after focal isch-emic brain injury. J Neurosci, 24 : 1245-1254, 2004.
- 8) 角田 亘 : 脳卒中リハビリテーションの今後. 臨床神経, 60 : 181-186, 2020.
- 9) Kwakkel G, et al : Effccts of unilateral upper limb training in two distinct prognostic groups early after stroke. the EXPLICIT-Stroke randomized clinical trial. Neurorehabil Neural Repair, 30 : 804-816, 2016.
- 10) Yokota C, et al : Acute stroke rehabilitation for gait training with cyborg type robot Hybrid Assistive Limb : a pilot study. J Neurol Sci, 404 : 11-15, 2019.
- 11) 山本康正 : Branch atheromatous diseaseの概念・病態・治療. 臨神経, 54 : 289-297, 2014.
- 12) Momosaki R, et al : Very early versus delayed rehabilitation for acute ischemic stroke patients with intravenous recombinant tissue plasmino-gen activator : a nationwide retrospective cohort study. Cerebrovasc Dis, 42 : 41-48, 2016.
- 13) Kinoshita S, et al : Association between 7 days per week rehabilitation and functional recovery of patients with acute stroke : a retrospective cohort study based on the Japan rehabilitation database. Arch Phys Med Rehabil, 98 : 701-706, 2017.