~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 肩関節の機能解剖
Subtitle 特集 / リハビリテーション診療に必要な動作解析
Authors 宮崎茂明*1, 落合優*2, 石田康行*3, 荒川英樹*4, 帖佐悦男*5
Authors (kana) みやざきしげあき
Organization *1宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部, 技師長, *2同, 主任, *3いしだ整形外科, 院長, *4宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部, 教授, *5同大学医学部整形外科学教室, 教授
Journal MB Medical Rehabilitation
Volume
Number 289
Page 93-98
Year/Month 2023 / 7
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract 「Abstract」リハビリテーション診療を行ううえで, 機能解剖の側面から各疾患の発症機序を理解することは必要不可欠である. 肩関節の機能解剖学的特徴として, 肩関節は解剖学的関節(肩甲上腕関節, 胸鎖関節, 肩鎖関節)と機能的関節(肩甲胸郭関節, 第2肩関節)の構成により, 人体で最も大きな可動性を有する. その中で肩関節運動の中心となる肩甲上腕関節は, 関節面の不均等構造により大きな可動性が確保される. 肩甲上腕関節における関節可動域制限を評価するうえでは, 関節包の緊張方向とともにその部位の付着幅を考慮すること, 烏口上腕靱帯の分布が立体的多方向であることを理解しておくことが必要である. 肩甲胸郭関節は, 肩甲骨と肋骨面との機能的関節であり, 肩甲上腕関節とともに肩関節運動の中心的役割を果たしている. 肩甲骨運動は胸鎖関節を支点とした鎖骨運動や胸郭運動の影響を受けるため, 複数の関節による3次元運動により可動性が確保されているという特徴がある. 本稿では, 肩関節の機能解剖学的特徴と肩関節疾患を理解するために必要な機能解剖について概説する.
Practice 医療技術
Keywords 肩関節(shoulder), 機能解剖(functional anatomy), 肩甲上腕関節(glenohumeral joint), 肩甲胸郭関節(scapulothoracic joint), 腱板(rotator cuff)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

  • 1) 石田康行ほか : 運動器疾患リハビリテーション実践マニュアル リハビリテーション実践 部位別肩関節. MB Med Reha, 176 : 87-95, 2014.
  • 2) 園部俊晴 : 下肢機能障害のスタンダードテクニック 臨床推論に基づく理学療法. 理学療法学, 43 : 66-68, 2016.
  • 3) Schunke Mほか : 上肢1骨, 関節, 靱帯. 坂井建雄ほか監訳, プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第2版, 236-289, 医学書院, 2013.
  • 4) 西中直也ほか : 肩関節拘縮の診療 治療 肩関節拘縮の保存的療法. MB Orthop, 27(6) : 29-37, 2014.
  • 5) 二村昭元ほか : 関節の解剖を再考する-正常&疾患Case Review-関節の解剖学における正常構造の新知見. 画像診断, 41(1) : 8-18, 2020.
残りの25件を表示する
  • 6) Arai R, et al : The anatomy of the coracohumeral ligament and its relation to the subscapularis muscle. J Shoulder Elbow Surg, 23(10) : 1575-1581, 2014.
  • 7) Wada T, et al : Increased Stiffness of Rotator Cuff Tendons in Frozen Shoulder on Shear Wave Elastography. J Ultrasound Med, 39(1) : 89-97, 2020.
  • 8) 糸魚川善昭 : 整形外科診療における注射(注入)療法のコツ 肩関節周囲炎に対する超音波ガイド下注射療法. MB Orthop, 33(10) : 27-32, 2020.
  • 9) 林 典雄 : II各関節の超音波観察お拘縮との関連I肩関節. 杉本勝正監修, 運動療法のための運動器超音波機能解剖 拘縮治療との接点, 13-51, 文光堂, 2020.
  • 10) 赤羽根良和 : 第1章 肩関節の基礎知識 1肩関節複合体. 林 典雄監修, 肩関節拘縮の評価と運動療法, 2-22, 運動と医学の出版社, 2013.
  • 11) Moseley HF : The clavicle : its anatomy and function. Clin Orthop Relat Res, 58 : 17-27, 1968.
  • 12) 林 典雄 : III靱帯1肩関節複合体に関連する靱帯. IV筋1肩甲上腕関節に関する筋. 青木隆明監修, 運動療法のための機能解剖学的触診技術 上肢, 108-133, 154-201, メジカルビュー社, 2011.
  • 13) 三浦雄一郎ほか : 肩関節屈曲と外転における鎖骨・肩甲骨の運動-座標移動分析を用いた検討-. 総合リハ, 36 : 877-884, 2008.
  • 14) Depreli O, Angin E : Review of scapular move-ment disorders among office workers having ergonomic risk. J Back Musculoskelet Rehabil, 31(2) : 371-380, 2018.
  • 15) Longo UG, et al : Erratum : Longo, U. G., et al. Scapular Dyskinesis : From Basic Science to Ultimate Treatment. International Journal of Environmental Research and Public Health 2020, 17(8), 2974. Int J Environ Res Public Health, 17(11) : 3810, 2020.
  • 16) 梅原 潤ほか : 小胸筋の伸張性と肩甲骨運動の関連 せん断波エラストグラフィーの理学療法応用. 日基礎理療誌, 22 : 32-38, 2019.
  • 17) Huang TS, et al : Specific kinematics and associ-ated muscle activation in individuals with scapu-lar dyskinesis. J Shoulder Elbow Surg, 24(8) : 1227-1234, 2015.
  • 18) Crosbie J, et al : Scapulohumeral rhythm and associated spinal motion. Clin Biomech(Bristol, Avon), 23 : 184-192, 2008.
  • 19) 鈴木加奈子ほか : 体幹運動後における両上肢前方挙上時の体幹前方移動が肩甲上腕関節角度に及ぼす影響. 理療科, 28 : 517-521, 2013.
  • 20) Fayad F, et al : The trunk as a part of the kine-matic chain for arm elevation in healthy sub-jects and in patients with frozen shoulder. Brain Res, 29 : 107-115, 2008.
  • 21) Burkhart SS : Arthroscopic treatment of mas-sive rotator cuff tears. Clinical results and bio-mechanical rationale. Clin Orthop Relat Res, 267 : 45-56, 1991.
  • 22) Kato A, et al : An anatomical study of the trans-verse part of the infraspinatus muscle that isclosely related with the supraspinatus muscle. Surg Radiol Anat, 34(3) : 257-265, 2012.
  • 23) 二村昭元ほか : 肩インピンジメント症候群を考える基礎編肩関節複合体の構造. 臨スポーツ医, 36 : 116-121, 2019.
  • 24) Mochizuki T, et al : Humeral insertion of the supraspinatus and infraspinatus. New anatomi-cal findings regarding the footprint of the rota-tor cuff. J Bone Joint Surg Am, 90(5) : 962-969, 2008.
  • 25) Hamada J, et al : Anatomic study and electro-myographic analysis of the teres minor muscle. J Shoulder Elbow Surg, 26(5) : 870-877, 2017.
  • 26) Burkhart SS : Fluoroscopic comparison of kine-matic patterns in massive rotator cuff tears. A suspension bridge model. Clin Orthop Relat Res, 284 : 144-152, 1992.
  • 27) 皆川洋至ほか : 肩甲帯障害リハビリテーション実践マニュアル 肩甲帯の機能解剖. MB Med Reha, 17 : 1-8, 2002.
  • 28) 村木孝行ほか : 関節の機能解剖学的特性からみた理学療法実践 上肢編 肩関節の機能解剖学的特性からみた理学療法実践. 理学療法, 37(2) : 114-127, 2020.
  • 29) 山本宣幸 : 運動器画像診療の最前線 部位別・疾患別画像診療の最前線 肩関節の画像診療. 関節外科, 37(13) : 68-76, 2018.
  • 30) 菅谷啓之 : 肩疾患の特殊性 愁訴を取り除くためになにが必要か?. 理学療法学, 39(7) : 444-448, 2012.