~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title うつ病 / 適応障害
Subtitle 特集 / リハビリテーション医療の現場で知っておきたい精神科関連の実践的知識
Authors 倉田明子*
Authors (kana)
Organization *広島大学病院精神科, 講師 / 緩和ケアセンター, 副センター長
Journal MB Medical Rehabilitation
Volume
Number 297
Page 14-19
Year/Month 2024 / 2
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract 「Abstract」身体疾患に罹患した患者では, 疾患の苦悩や治療の負担感, 治療薬剤の影響などにより, 適応障害やうつ病のリスクが高まる. 適応障害は, 患者個人のストレス脆弱性とストレス因とのバランスによって生じる, 不安や抑うつなどのストレス反応であり, 患者にとってそのストレス因が持つ意味を理解したうえで支持共感的な対応が求められる. また, うつ病は, 抑うつ気分と興味・喜びの喪失を主症状とし, 食欲の異常, 無価値感や罪業感, 意欲や集中力の低下, 希死念慮などを呈し, 心因に対して了解可能な程度を超えた強い反応を生じる点で適応障害と区別される. うつ病の薬物療法では, SSRI, SNRI, ミルタザピン, ボルチオキセチンなどの新規抗うつ薬を副作用や相互作用に注意して用いることが推奨される. リハビリテーションを通して患者の残存機能や回復力を支持することが, 適応障害やうつ病の患者の不安や喪失感を和らげることが期待される.
Practice 医療技術
Keywords うつ病(depression), 適応障害(adjustment disorder), 身体疾患(medical illness), 支持的精神療法(supportive psychotherapy), 抗うつ薬(antidepressants)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

残りの8件を表示する