~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 化膿性脊椎炎 : 化膿性脊椎炎に対する治療戦略
Subtitle 特集 : 脊椎の外科基本手技 II. 各論
Authors 野尻英俊*
Authors (kana) のじりひでとし
Organization *順天堂大学医学部整形外科学講座, 准教授
Journal MB Orthopaedics
Volume 34
Number 10
Page 219-225
Year/Month 2021 / 10
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract 「Abstract」化膿性脊椎炎は尿生殖器系感染, 腹部疾患, 感染性心内膜炎などから血行感染により細菌が椎体終板に達し, 終板軟骨を壊して椎間板, 隣接椎体に感染が波及する. 進行すると膿瘍, 骨破壊が生じ, 痛みの増強, 麻痺の出現などでADLが著しく低くなる. 起因菌の同定と抗菌薬感受性は治療の成功率に大きく影響するため, 本疾患を疑った際には抗菌薬投与前に感染巣や血液から培養検査を行う. 抗菌薬の投与, 感染巣の安定化が保存加療の主軸となり感染と痛みをコントロールする. 感染巣の安定化が不十分であり感染や痛みの制御が困難な場合は手術加療の適応となる. 近年の脊椎手術の低侵襲化により経皮的な内視鏡による感染巣の洗浄ドレナージや, 経皮椎弓根スクリューによる制動, 後腹膜腔経腰筋アプローチによる椎体間固定が選択できるようになった. 的確な診断と迅速な対応により重篤化を予防し, 早期復帰を狙う.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords 化膿性脊椎炎(pyogenic spondylitis), 抗菌薬(antibacterial drug), 安定化(stabilization), 低侵襲手術(minimally invasive surgery)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

残りの1件を表示する