~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 橈骨遠位端骨折の分類法と治療
Subtitle 特集 : 女性によくみる手疾患
Authors 依田拓也*
Authors (kana) よだたくや
Organization *新潟大学大学院医歯学総合研究科健康寿命延伸・運動器疾患医学講座
Journal MB Orthopaedics
Volume 35
Number 4
Page 47-52
Year/Month 2022 / 4
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract 「Abstract」橈骨遠位端骨折は40歳以上の女性に多くみられる手疾患であり, 骨粗鬆症と強く関連している. 多くの分類があるが, 最も使用さているのはAO分類である. これは骨折型に応じて推奨される治療法を選択することができ, 有用な分類と言える. ロッキングプレートの出現により良好な治療成績が得られるようになったが, 腱断裂や掌側脱臼などの合併症には注意しなければならない. 特にVLF骨片の有無に着目し, 適切なプレート選択をする必要がある. また骨折連鎖を断つためにOLSチームと密に連携し, 骨粗鬆症治療にも積極的に介入していくことが求められる.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords 橈骨遠位端骨折 (distal radius fracture), 骨粗鬆症 (osteoporosis), 高齢者 (elderly)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

  • 1) Sakuma M, et al : Incidence of osteoporotic fractures in Sado, Japan in 2010. J Bone Miner Metab. 32 : 200-205, 2014.
  • 2) 萩野 浩 : 【Geriatric Orthopedics : 高齢者脆弱性骨折の予防と治療】わが国の脆弱性骨折の現状 骨卒中予防の課題. Geriatric Medicine. 59 : 243-248, 2021.
  • 3) Imai N, et al : Incidence of four major types of osteoporotic fragility fractures among elderly individuals in Sado, Japan, in 2015. J Bone Miner Metab. 37 : 484-490, 2019.
  • 4) Tsukutani Y, et al : Epidemiology of fragility fractures in Sakaiminato, Japan : incidence, secular trends, and prognosis. Osteoporos Int. 26 : 2249-2255, 2015.
  • 5) 斎藤英彦ほか : 橈骨遠位端骨折-粉砕型骨折の分類と治療-. 日手会誌. 5 : 942-948, 1988.
残りの17件を表示する
  • 6) Meinberg EG, et al : Fracture and Dislocation Classification Compendium-2018. J Orthop Trauma. 32 Suppl 1 : S1-S170, 2018.
  • 7) 高畑智嗣 : 【橈骨遠位端骨折の治療戦略】手関節背屈位ギプス. 関節外科. 28 : 1042-1048, 2009.
  • 8) ODELL RT : Extension and flexion fractures at the wrist. Postgrad Med. 18 : 187-192, 1955.
  • 9) 児玉成人ほか : 橈骨遠位端骨折に対する保存治療の適応と限界. 日手会誌. 24 : 597-600, 2008.
  • 10) Orbay JL : The treatment of unstable distal radius fractures with volar fixation. Hand Surg. 5 : 103-112, 2000.
  • 11) 大田 敬ほか : 橈骨遠位端掌側プレートによる長母指屈筋腱断裂. 骨折. 30 : 573-576, 2008.
  • 12) Orbay J : Volar plate fixation of distal radius fractures. Hand Clin. 21 : 347-354, 2005.
  • 13) 倉 明彦ほか : Watershed lineより遠位の掌尺側遠位骨片を含む橈骨遠位端骨折の術後成績. 整外と災外. 63 : 570-574, 2014.
  • 14) 千葉恭平ほか : 掌側転位型の橈骨遠位端関節内骨折-遠位設置型プレートを適応すべき理由-. 骨折. 43 : 841-845, 2021.
  • 15) 仲 拓磨ほか : 新しいコンセプトの遠位設置型プレートStellarD plateの開発と橈骨遠位縁部骨折に対する治療成績. 日手会誌. 36 : 689-693, 2020.
  • 16) 鈴木宣瑛ほか : 橈骨遠位端骨折に対するDual Loc Radii Systemの治療成績. 日手会誌. 35 : 1164-1168, 2019.
  • 17) 伊藤聰一郎ほか : 中高年者の橈骨遠位端骨折と骨密度について. 日手会誌. 12 : 199-202, 1995.
  • 18) Hagino H, et al : Changing incidence of hip, distal radius, and proximal humerus fractures in Tottori Prefecture, Japan. Bone. 24 : 265-270, 1999.
  • 19) Robinson CM, et al : Refractures in patients at least forty-five years old. a prospective analy-sis of twenty-two thousand and sixty patients. J Bone Joint Surg Am. 84 : 1528-1533, 2002.
  • 20) Iba K, et al : Underutilization of antiosteopo-rotic drugs by orthopedic surgeons for preven-tion of a secondary osteoporotic fracture. J Orthop Sci. 11 : 446-449, 2006.
  • 21) 堀内孝一ほか : 橈骨遠位端骨折患者に対する骨粗鬆症への治療介入. 日手会誌. 36 : 247-249, 2019.
  • 22) 江城久子ほか : 橈骨遠位端骨折患者における骨粗鬆症リエゾンサービスによる二次骨折予防の有用性. 日手会誌. 37 : 307-310, 2021.