~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 肩関節の解剖とMRI所見について
Subtitle 特集 : 整形外科で使える画像診断の知識と知恵 II. 関節の画像診断
Authors 中田和佳*
Authors (kana) なかたわか
Organization *自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児画像診断部, 病院講師
Journal MB Orthopaedics
Volume 35
Number 5
Page 77-87
Year/Month 2022 / 5
Article 報告
Publisher 全日本病院出版会
Abstract [Abstract] 肩関節は肩甲上腕関節, 肩鎖関節, 胸鎖関節と肩甲胸郭関節から成り, 人体のなかで最も大きな可動域を持つ関節である. その一方で, 骨性の支持機構が少なく脱臼しやすい. 安定性を高めるために靱帯・筋・腱などの軟部組織で関節が補強されており, これらの安定化機構の評価に正常解剖の理解は不可欠である. 画像診断に関してはMRIが軟部組織の評価に優れ有用である. 本稿では基本的なMRI撮像方法や, 特に肩甲上腕関節の解剖について解説し, 日常診療で遭遇しやすい疾患と対比させて提示する.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords 肩関節 (shoulder joint), 解剖 (anatomy), MRI; magnetic resonance imaging, 滑液包 (bursa), 神経絞扼症候群 (nerve entrapment syndrome)
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

残りの18件を表示する