~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 脳梗塞
Subtitle 特集 腎臓病患者における脳心血管病 【脳血管障害】
Authors 北川一夫**
Authors (kana)
Organization **東京女子医科大学 脳神経内科
Journal 腎と透析
Volume 90
Number 1
Page 58-63
Year/Month 2021 / 1
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」 脳卒中は脳梗塞, 脳出血, クモ膜下出血からなり, 脳梗塞は脳卒中全体の約7割を占める最も主要な疾患である. 今日脳梗塞超急性期に血栓溶解療法, 局所血栓回収療法の有用性が証明され, 脳卒中センターを有する専門医療機関での一刻も早い治療が求められる救急疾患となっている. 本稿では脳梗塞の定義, 疫学, 病態・分類, 診断, 治療, 予後について解説する. 「I 定義」 脳動脈が急性または慢性に閉塞し, 脳組織が虚血に陥ることによる壊死であり, 発生箇所により片麻痺などのさまざまな神経局所症状を呈する. 従来, 一過性脳虚血発作は, 神経局所症状を呈するが24時間以内に消失するものと定義されていたが, 実際に脳MRI拡散強調画像を撮影すると, 3〜5割の症例に新規虚血病変が確認されていたことから, 現在では症状の持続時間は問わず, 新たな神経症状に該当する新規な虚血病変が検出されれば, 脳梗塞と診断するようになった.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 血栓溶解療法, 血管内治療, 抗血小板薬, 抗凝固薬, 拡散強調画像
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。

参考文献

残りの6件を表示する