~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 低ナトリウム血症
Subtitle 特集 水・電解質を科学する 【水・電解質異常の病態と治療】
Authors 杉本俊郎**,***
Authors (kana)
Organization **滋賀医科大学 総合内科学講座, ***国立病院機構東近江総合医療センター 内科
Journal 腎と透析
Volume 90
Number 5
Page 861-865
Year/Month 2021 / 5
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」水代謝異常による血清ナトリウム (Na) 濃度の異常 (dysnatremia) は, 臨床の現場で最も多く遭遇する電解質異常のひとつであり, 予後の悪化につながることが知られている. しかし, 適切な診断 (成因の解明を含む) ・治療が行われていないのが現状ではなかろうか. 特に低Na血症は, その成因の診断・補正が適切になされていないことが報告されており, 低Na血症の診療は, "hyponatremia management ; walking the tightrope without net" のようであるという記載があるほどである. そこで, 本稿では, 低Na血症の病態・診断・治療に関する臨床的なtopicsについて解説してみたい. 「I 診療に役立つ簡潔な低Na血症の成因の考え方」低Na血症を適切に補正するためには, その発症成因を理解しながら対応する必要が多いことから, 低Na血症に遭遇した時は, その成因をまず確認する必要があると筆者は考えている.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 低Na血症, SIADH, 高張食塩液, vaptan
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

残りの11件を表示する