~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title ANCA関連血管炎 治療
Subtitle 特集 急速進行性腎炎症候群 - Up date 【各論】
Authors 遠藤知美**
Authors (kana)
Organization **田附興風会医学研究所北野病院 腎臓内科
Journal 腎と透析
Volume 91
Number 3
Page 387-392
Year/Month 2021 / 9
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」 ANCA(anti-neutrophil cytoplasmic antibody)関連血管炎(ANCA-associated vasculitis:AAV)は全身性の血管炎であり, 高頻度に認められる急速進行性糸球体腎炎(rapidly progressive glomerulonephritis:RPGN)のほか, 多彩な腎外病変を認める. また, わが国では高齢発症の顕微鏡的多発血管炎(microscopic polyangiitis:MPA)が多く認められるという特徴がある. それゆえ, 血管炎の活動性や腎機能障害の程度や年齢を考慮しつつ, 初発時に可能な限り副腎皮質ステロイド(corticosteroid:CS)と免疫抑制薬を併用した適切な強度の治療を施行し, 重篤な感染症を起こすことなくAAVの鎮静化を実現することが重要である. そして, 寛解導入後はCS減量を進め, 維持治療へと移行する.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 寛解導入治療, 寛解維持治療, 副腎皮質ステロイド, シクロホスファミド, リツキシマブ
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

残りの15件を表示する