~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title IgA血管炎 臨床と治療
Subtitle 特集 急速進行性腎炎症候群 - Up date 【各論】
Authors 神田浩子**,***
Authors (kana)
Organization **東京大学大学院医学系研究科 免疫疾患治療センター, ***東京大学医学部 アレルギー・リウマチ内科
Journal 腎と透析
Volume 91
Number 3
Page 411-416
Year/Month 2021 / 9
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」 IgA血管炎(IgA vasculitis:IgAV)は, 小血管にIgAが沈着することにより生じる全身の血管炎で, 皮膚・消化管・関節・腎などの多臓器が障害される. Henoch-Schonlein紫斑病(HSP), アレルギー性紫斑病とも呼ばれていたが, 2012年Chapel Hill Consensus Conference(CHCC2012)において, IgAVに名称変更され, 傷害血管サイズと原因に基づき, 小型血管炎のなかの免疫複合体型血管炎の1つとして分類された. 小児科で目にすることが多いが, 内科医, 特に腎臓専門医としては, 二次性糸球体疾患の1つであると同時に急速進行性腎炎症候群(rapidly progressive glomerulonephritis:RPGN)を呈する疾患の1つであることを忘れてはならない. 本稿では, IgAV患者における糸球体腎炎(IgA vasculitis with nephritis:IgAVN)を中心に概説する.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords IgA vasculitis, IgA vasculitis with nephritis, RPGN
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

残りの15件を表示する