~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 3. ループス腎炎
Subtitle 腎疾患の診断と治療 最前線 III 各論2◆全身性疾患に伴う腎障害 (診断と治療)
Authors 鎌田和郎*, 河野通仁*, 渥美達也*
Authors (kana)
Organization *北海道大学病院リウマチ・腎臓内科
Journal 腎と透析
Volume 97
Number 増刊
Page 169-174
Year/Month 2024 /
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「1 はじめに : 「ループス腎炎」とは」全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus: SLE)はT細胞, B細胞などに起因する免疫異常を背景に, 皮膚, 腎臓, 中枢神経など多彩な臓器を障害する代表的な自己免疫疾患の1つである. そのなかでもループス腎炎はSLEの重大な臓器病変であり, SLEの患者の生命予後にも関与している. ループス腎炎はSLE患者において抗ds-DNA抗体, 抗ヌクレオソーム抗体がDNA, ヌクレオソームと免疫複合体を形成し, 糸球体の内皮下や上皮下, メサンギウム領域に沈着することで生じる. 免疫複合体沈着による補体の活性化を介して好中球, 単球, リンパ球などの炎症細胞が浸潤し, 内皮細胞やメサンギウム細胞が増殖して管内細胞増多が生じる. 大量の免疫複合体が糸球体基底膜と糸球体内皮細胞の間に沈着することでワイヤーループ病変が形成されるほか, フィブリノイド壊死や半月体形成などの炎症性病変もしばしばみられる.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords systemic lupus erythematosus, lupus nephritis, voclosporin, belimumab
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。