~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 6. IgA血管炎 : 成人
Subtitle 腎疾患の診断と治療 最前線 III 各論2◆全身性疾患に伴う腎障害 (診断と治療)
Authors 林野翔*, 森山能仁*
Authors (kana)
Organization *東京医科大学腎臓内科学分野
Journal 腎と透析
Volume 97
Number 増刊
Page 186-191
Year/Month 2024 /
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「1 はじめに」「(1) IgA血管炎とは」IgA血管炎は, 1801年に初めて報告された後, Johan SchonleinとEduard Henochにより血小板減少を伴わない紫斑, 関節炎, 腹痛, 腎障害を伴う疾患と定義され, Henoch-Schonlein紫斑病と呼ばれていた. アナフィラクトイド紫斑病と呼ばれた時期もあったが, アレルギー性ではなく, IgAの臓器沈着による血管炎であることがわかり, 2012年のChapel Hill Consensus Conference(CHCC2012)でIgA血管炎と呼ばれるようになった. 発症率は小児の10〜20件/10万人年に対し, 成人では0.8〜5.1件/10万人年と頻度は低いが成人では重症度が高く注意が必要となる. 「(2) IgA血管炎の病因」従来, IgAは免疫複合体を形成できないが, 上気道感染による粘膜感染や食品・薬剤への曝露に伴いガラクトースを欠損したIgA(galactose deficient IgA1: Gd-IgA1)を生じることがある.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords IgA血管炎, ISKDC分類, MEST-C score, ステロイド, 免疫抑制薬
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。