アブストラクト
Title | 小児のめまい |
---|---|
Subtitle | 特集 最新知識からめまい症例を診る! 症例から診るめまい診療 |
Authors | 土橋奈々1), 久保和彦1,2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科, 2)千鳥橋病院耳鼻咽喉科 |
Journal | JOHNS |
Volume | 37 |
Number | 1 |
Page | 45-49 |
Year/Month | 2021 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「症例の提示」〔症例〕7歳, 女児 「現病歴:」小学校に入学して, 5月から契機なく週1回程度, 5分くらい続く回転性めまいが起こるようになった. めまいは夜に起こることは少ない. 難聴, 耳鳴はない. 大学病院小児科を受診し, 頭部CT, 脳波検査を受けるも異常なく, めまい精査のため近医耳鼻咽喉科から当科紹介受診となった. めまい発作時には明らかな眼振はなく, 運動失調なし. 「初診時所見:」右鼓膜に滲出性中耳炎所見あり. 左鼓膜正常. 脳神経所見正常. DHI 38/100点. 注視眼振・頭位および頭位変換眼振なし. 「初診後経過:」眼運動系, カロリックテスト, VEMPに異常所見なし. 起立性調節障害(orthostatic dysregulation:OD)の診断基準にて, OD身体症状4項目を満たし, 起立試験にて起立後の脈拍増加が著明であり, 体位性頻脈症候群の診断となった. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords | めまい, 小児, OD |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 久保和彦, 佐野希久子, 櫻井千恵, 他:当科における未成年者のENG症例の検討-性差の観点から-. 耳鼻 54:293-296, 2008.
- 2) 武田憲昭:めまいはどうして起こるのでしょうか? JOHNS 26:1294-1295, 2010.
- 3) 矢部多加夫:小児のめまいでは何を考えるか. JOHNS 28(3):361-363, 2012.
- 4) Gioacchini FM, Alicandri-Ciufelli M, Kaleci S, et al: Prevalence and diagnosis of vestibular disorders in children: a review. Int Pediatr Otorhinolaryngol 78(5):718-724, 2014.
- 5) 矢部多加夫:小児にみられるめまい. ENT臨床フロンディア 子どもを診る高齢者を診る 耳鼻咽喉科外来診療マニュアル, 132-138頁, 中山書店, 東京, 2014.
残りの6件を表示する
- 6) 藤井恵子, 伊藤八次, 水田啓介, 他:小児のめまい・平衡障害の検討. Equilibrium Res 53(3):374-380, 1994.
- 7) 本多和雄, 稲光哲明:起立性調節障害. 起立性低血圧の基礎と臨床, 150-169頁, 新興医学出版社, 東京, 2006.
- 8) 柳田三洋子:小児のめまい平衡障害に関する研究-第1編 学童検診におけるめまい平衡障害の調査-. Equilibrium Res 45(2):175-188, 1986.
- 9) 日本小児心身医学会(編):小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン, 小児心身医学会ガイドライン集 改定第2版, 31-72頁, 南江堂, 東京, 2015.
- 10) 田中英高:改定 起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応, 33-35頁, 中央法規, 東京, 2017.
- 11) 水田啓介:子供が立ちくらみがすると言います. 大丈夫でしょうか? JOHNS 26(9):1302-1303, 2010.