アブストラクト
Title | 肝門部腸吻合術 (胆道閉鎖症) |
---|---|
Subtitle | 特集 そこが知りたいシリーズ : 手術で必要な局所解剖 (腹部編) |
Authors | 佐々木英之*, 仁尾正記 |
Authors (kana) | |
Organization | *東北大学医学系研究科小児外科学分野 |
Journal | 小児外科 |
Volume | 52 |
Number | 2 |
Page | 177-180 |
Year/Month | 2020 / 2 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「はじめに」胆道閉鎖症手術では, 適切な肝門部での切離操作, および切離面に露出している微小胆管へ配慮した吻合を確実に実施するために局所解剖への理解は重要である. 本稿では, 手術に関連した一般的解剖をレビューしたのちに, 当科の手術手順について局所解剖に焦点をあてて述べていく. 「I. 胆道閉鎖症手術に関連した局所解剖」「1. 病型分類」胆道閉鎖症は開腹時の肉眼所見および術中胆道造影所見で病型が決定される. もっとも多い肝門部胆管分類はν (結合織塊) であり, これを反映した所見が腹部超音波検査でのtriangular cord sign である. またI-cystのように肝外胆道に嚢胞を形成する病型では, 腹部超音波検査で肝外胆管の嚢胞を同定しうる. 胆道閉鎖症では, 内臓錯位症候群や多脾症候群や無脾症候群 (biliary atresia splenic malformation : BASM) などを合併しうる. それに関連して, 十二指腸前門脈や腸回転異常症を認めることもある. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 葛西森夫,沢口重徳,秋山洋,他:先天性胆道閉塞(鎖)症の新分類法試案.日小外会誌 12:327-331, 1976
- 2) Hiatt JR, Gabbay J, Busuttil RW: Surgical anatomy of the hepatic arteries in 1000 cases. Ann Surg 220:50-52, 1994
- 3) Couinaud C(著),二村雄次(訳):COUINAUD肝臓の外科解剖,医学出版,東京, pp29-31, 1996
- 4) 仁尾正記,佐々木英之,田中拡:胆道閉鎖症の根治手術.田口智章,岩中督(監),猪股裕紀洋,黒田達夫,奥山宏臣(編):スタンダード小児外科手術,メジカルビュー社,東京, pp244-249, 2013
- 5) Sasaki H, Tanaka H, Nio M: Current management of long-term survivors of biliary atresia: over 40 years of experience in a single center and review of the literature. Pediatr Surg Int 33:1327-1333, 2017