アブストラクト
Title | 卵巣腫瘍 |
---|---|
Subtitle | 特集 そこが知りたいシリーズ : 手術で必要な局所解剖 (腹壁・後腹膜・泌尿器・腫瘍編) |
Authors | 矢田圭吾*, 右田美里, 松藤凡 |
Authors (kana) | |
Organization | *聖路加国際病院小児外科 |
Journal | 小児外科 |
Volume | 52 |
Number | 10 |
Page | 1126-1129 |
Year/Month | 2020 / 10 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「はじめに」わが国における全国予後調査によると, 小児胚細胞性腫瘍のうち卵巣原発が51%と, もっとも頻度が高い. その内訳として, 69%が成熟奇形腫, 12%が未熟奇形腫, 約12%が悪性胚細胞性腫瘍とされる. 発症契機として腹部膨満や腹部腫瘤, 腫瘤圧迫による消化器症状のほか, 8〜10%では卵巣の捻転や破裂による急性腹症として発症する. 小児卵巣胚細胞性腫瘍の外科治療の基本は, 妊孕性を温存した患側の腫瘍核出術・卵巣摘除術・付属器切除術の3種類であり, 個々の病態に応じて行われる. また, 出生前診断される卵巣嚢腫は, 出生後のホルモン刺激の減少に伴って半数以上が自然退縮することが知られている. 直径が5cm以上の場合, 茎捻転のリスクが高いことが報告されており, 経過観察中に捻転が疑われる場合には嚢腫穿刺や嚢腫核出術を行う. 「I. 局所解剖からみた子宮・付属器の発生」女児の発生において, 一対の尿生殖堤はやがて卵巣へと分化し, 一対の中腎傍管(Muller管)は卵管・子宮・膣上部へと分化する. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本小児外科学会悪性腫瘍委員会 : 小児固形悪性腫瘍の予後調査結果の報告. 日小外会誌 49 : 1131-1159, 2013
- 2) Sadler TW(著), 安田峯生, 沢野十蔵(訳) : ラングマン人体発生学, 第8版, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 東京, pp303-304, 2001
- 3) Moore KL, Dalley AF : Clinically Oriented Anat-omy, 4th ed, Lippincott Williams & Wilkins, New York, pp194-197, 1999
- 4) 松藤 凡 : 卵巣腫瘍の手術. 田口智章, 岩中 督(監), 猪股裕紀洋, 黒田達夫, 奥山宏臣(編) : スタンダード小児外科手術, メジカルビュー社, 東京, pp332-333, 2013
- 5) Watanabe E, Tanaka K, Takeda N, et al : Surgical technique to prevent spillage of cyst fluid during operation for cystic ovarian tumors. Pediatr Surg Int 29 : 645-649, 2013
残りの2件を表示する
- 6) Spinelli C, Buti I, Pucci V, et al : Adnexal torsion in children and adolescents : New trends to conserva-tive surgical approach-our experience and review of literature. Gynecol Endocrinol 29 : 54-58, 2012
- 7) Cass DL : Ovarian torsion. Semin Pediatr Surg 14 : 86-92, 2005