アブストラクト
Title | 腸重積症診断における超音波検査 |
---|---|
Subtitle | 特集 超音波検査と小児外科 : ここまでみえる, ここまでわかる |
Authors | 久保裕之* |
Authors (kana) | |
Organization | *高松赤十字病院小児外科 |
Journal | 小児外科 |
Volume | 53 |
Number | 8 |
Page | 835-839 |
Year/Month | 2021 / 8 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「はじめに」腸重積症とは口側腸管が肛門側腸管に引き込まれることで生じる絞扼性腸閉塞であり, 小児診療に携わる者にとって見逃してはならない疾患の一つとして重要な位置を占める. 本稿では主に日本小児救急医学会ガイドライン作成委員会が作成した『エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン』を参考に腸重積症診断における超音波検査について述べ, 筆者が経験した症例についても紹介したい. 「I. 腸重積症の診断」原因不明の不機嫌, 啼泣を含めて腹痛と考えると, 本症の初発症状は腹痛の頻度がもっとも高く, 間歇的に出現するのが特徴である. 嘔吐も初発症状として頻度が高く, 初期の嘔吐は腸管嵌入による迷走神経反射が原因とされており, 吐物は食物残渣であることが多い. イチゴゼリー状と表現される血便も本症に特徴的な症状である. この腹痛, 嘔吐, 血便が腸重積症の三主徴とされるが, 発症12時間以内に血便が自然排泄されることはまれであるため, 早期受診例では典型的な三主徴が揃うことは少ない. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本小児救急医学会ガイドライン作成委員会(編):エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,へるす出版,東京,2012
- 2) Peh WC, Khong PL, Lam C, et al:Ileoileocolic intus-susception in children:diagnosis and significance. Br J Radiol 70:891-896,1997
- 3) Kong MS, Wong HF, Lin SL, et al:Factors related to detection of blood flow by color Doppler ultraso-nography in intussusception. J Ultrasound Med 16:141-144,1997
- 4) del-Pozo G, Gonzalez-Spinola J, Gomez-Anson B, et al:Intussusception trapped peritoneal fluid detected with US-relationship to reducibility and ischemia. Radiology 201:379-383,1996
- 5) Ong NT, Beasley SW:Progression of intussuscep-tion. J Pediatr Surg 25:644-646,1990
残りの3件を表示する
- 6) 星野真由美,浅井 陽,井上幹也,他:小児腸重積症の臨床的検討.日小外会誌 43:23-31,2007
- 7) Chung JL, Kong MS, Lin JN, et al:Intussusception in infants and children:risk factors leading to sur-gical reduction. J Formos Med Assoc 93:481-485,1994
- 8) Kubo H, Koda Y, Ishikawa Y:Intussusception fol-lowing the Ladd procedure for malrotation. Pediatr Int 61:926-927,2019