~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title リンパ管腫
Subtitle 特集 : 大腸疾患アトラスupdate I. 腫瘍, 腫瘍様病変 良性非上皮性腫瘍 (粘膜下腫瘍)
Authors 樫田博史
Authors (kana)
Organization 近畿大学医学部消化器内科
Journal 消化器内視鏡
Volume 32
Number 増刊
Page 102-103
Year/Month 2020 / 11
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「疾患の概要」小児期から成人に発症し, 全身特に頭頸部・肩甲部・腋窩・上肢などの体表に多く, 縦隔や後腹膜に発生することもある. 巨大なものや有症状のものでは, 外科的切除, 穿刺吸引(リンパ液を抜く), 硬化療法(ピシバニール(R)などの薬液局注)などが試みられる. 病理学的には嚢胞状(単房性, 多房性)と海面状に分類される. 消化管リンパ管腫は比較的稀であるが, 粘膜下腫瘍(SMT)を呈する. 全消化管に発生しうるが, 大腸特に右側が多い. 多発性のこともある. 3cm程度までのものが多く症状に乏しいが, 大腸においては腹痛・便通異常・血便・便潜血などに対して施行された内視鏡で偶然発見されることが多い. 経過観察でもよいが, 内視鏡切除[内視鏡的粘膜切除術(EMR)など]や排液(生検鉗子などで粘膜の一部を切り取ることによりリンパ液を排出させる)が試みられることがある. 「内視鏡像と所見の読み方」血管腫が直腸〜S状結腸に多いのに対し, リンパ管腫は右側に多い.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords リンパ管腫, 大腸, 粘膜下腫瘍
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

  • 1. 古賀秀樹, 清水香代子, 垂水研一ほか: 消化管脈管系腫瘍(血管腫・リンパ管腫)の診断と治療. 胃と腸 39: 612-627, 2004