アブストラクト
| Title | 肥厚性幽門狭窄症 |
|---|---|
| Subtitle | 特集 境界領域の診療 外科的疾患 |
| Authors | 五藤周*, 増本幸二** |
| Authors (kana) | |
| Organization | *総合病院土浦協同病院小児外科, **筑波大学医学医療系小児外科 |
| Journal | 小児内科 |
| Volume | 51 |
| Number | 10 |
| Page | 1497-1500 |
| Year/Month | 2019 / 10 |
| Article | 報告 |
| Publisher | 東京医学社 |
| Abstract | 「はじめに」 肥厚性幽門狭窄症(本症)は幽門筋の異常な肥厚に伴う胃排出障害により, 生後2週から12週ごろの新生児期から乳児期早期にかけて無胆汁性の噴水状嘔吐を主訴として発症する疾患である. わが国での発症頻度は出生1000人に対しておおよそ1〜2例であり, 小児科の日常診療でも遭遇する機会は比較的多い. 「症状, 診断法」 生後2週から12週ごろに出現する無胆汁性の噴水状嘔吐が特徴的な症状である. まれに生後まもなく発症する場合や4〜5か月ごろになって発症する例もあるが, 生後2週過ぎから急激に発症が増加し, 生後5週ごろをピークとして生後12週までに97.5%の症例が発症する. 嘔吐はほとんどが無胆汁性であるが, 4%には胆汁性嘔吐が認められるとする報告もある. したがってとくに生後12週ごろまでの嘔吐を呈する乳児では, 本症である可能性を念頭におかなければならない. |
| Practice | 臨床医学:内科系 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。
参考文献
- 1) Aboagye J, Goldstein SD, Salazar JH, et al: Age at presentation of common pediatric surgical conditions:Reexamining dogma. J Pediatr Surg 49:995-999, 2014
- 2) Taylor ND, Cass DT, Holland AJ: Infantile hypertrophic pyloric stenosis: has anything changed? J Paediatr Child Health 49:33-37, 2013
- 3) Forman HP, Leonidas JC, Kronfeld GD: A rational approach to the diagnosis of hypertrophic pyloric stenosis:do the results match the claims? J Pediatr Surg 25:262-266, 1990
- 4) Iqbal CW, Rivard DC, Mortellaro VE, et al: Evaluation of ultrasonographic parameters in the diagnosis of pyloric stenosis relative to patient age and size. J Pediatr Surg 47:1542-1547, 2012
- 5) Hernanz-Schulman M: Pyloric stenosis: role of imaging. Pediatr Radiol 39(Suppl 2):S134-139, 2009
残りの4件を表示する
- 6) Nagita A, Yamaguchi J, Amemoto K, et al: Management and ultrasonographic appearance of infantile hypertrophic pyloric stenosis with intravenous atropine sulfate. J Pediatr Gastroenterol Nutr 23:172-177, 1996
- 7) Jobson M, Hall NJ: Contemporary management of pyloric stenosis. Semin Pediatr Surg 25:219-224, 2016
- 8) 名木田章,井上美和,吉本康子,他:肥厚性幽門狭窄症の治療-アトロピンの効果と限界.小児内科 31:1696-1699, 1999
- 9) 川原央好,田附裕子,曹英樹,他:硫酸アトロピン療法(静注).小児外科 46:1029-1032, 2014

