~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 電気生理検査の読み方・考え方
Subtitle 特集 小児神経学 - 現在から未来へ 総論
Authors 安元佐和*
Authors (kana)
Organization *福岡大学医学部医学教育推進講座
Journal 小児内科
Volume 52
Number 3
Page 339-343
Year/Month 2020 / 3
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「Key Points」(1) ABR, SEP, VEPは検査を組み合わせることで, 脳幹, 大脳の障害部位の病態, 機能障害を評価できる検査である. (2) 誘発電位は新生児から記録可能であるが, 波形, 潜時の正常値は発達を考慮する必要がある. (3) SEP, VEPは睡眠や鎮静の影響を受けることを念頭において評価を行う. (4) 末梢神経伝導検査は, 脊髄病変, 大脳変性疾患の末梢神経障害の評価に応用できる.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

  • 1) 森岡隆人, 酒田あゆみ: 聴性脳幹反応 a.原理と基本. 飛松省三(編): ここが知りたい! 臨床神経生理, 中外医学社, 東京, pp97-99, 2016
  • 2) 安原昭博: 視覚誘発電位(VEP). 小児脳機能研究会(編): 愉しく学ぼう小児の臨床神経生理 -ベッドサイドで役立つ見方・考え方, 診断と治療社, 東京, pp67-71, 2015
  • 3) 飛松省三: 体性感覚誘発電位. ベッドサイドの臨床神経生学, 中外医学社,東京, pp75-78, 2017
  • 4) 鈴木聖子, 稲垣真澄: 誘発電位の再評価(1) -巨大体性感覚誘発電位(Giant SEP)の知見を中心に. 臨脳波 52: 44-49, 2010
  • 5) 安元佐和: 末梢神経伝導検査(M波, F波, H波, SCV, 瞬目反射). 小児脳機能研究会(編): 愉しく学ぼう小児の臨床神経生理 -ベッドサイドで役立つ見方・考え方, 診断と治療社, 東京, pp82-88, 2015
残りの5件を表示する
  • 6) 安元佐和: 遺伝性運動・感覚ニューロパチー. 小児内科 44(増刊): 750-751, 2012
  • 7) 満留昭久, 緒方博子, 大府正治, 他: 小児正中神経の感覚神経伝導速度 -逆行性測定法の応用. 小児科 30: 801-803, 1989
  • 1) 木村 淳(著), 栢森良二(訳): 新神経・筋疾患の電気診断学, 西村書店, 東京, 2019
  • 2) 日本臨床神経生理学会, 筋・末梢神経電気診断技術向上委員会認定委員会(編): モノグラフ神経筋電気診断を基礎から学ぶ人のために. 日本臨床神経生理学会, 東京, 2013
  • 3) 飛松省三(編): ここが知りたい! 臨床神経生理, 中外医学社, 東京, 2016