アブストラクト
Title | 先天性喘鳴 |
---|---|
Subtitle | 小児疾患診療のための病態生理1 II. 呼吸器疾患-3 |
Authors | 船田桂子* |
Authors (kana) | |
Organization | *国立成育医療研究センター呼吸器科 |
Journal | 小児内科 |
Volume | 52 |
Number | 増刊 |
Page | 49-53 |
Year/Month | 2020 / 11 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「1 基本病因, 発症機序」喘鳴とは, 「呼吸に関連する連続性雑音」であり, 気道の狭窄部位で発生する乱流に由来する. そのうち, 出生直後から生後数週間後に出現する吸気性喘鳴を総称して先天性喘鳴(以下本症)とよぶ(通常呼気性喘鳴は含まない). 本症は症候名であり, 診断名でないことに注意する必要がある. 先天的な気道狭窄であっても, 出生直後から喘鳴が出現するとは限らない. 本症の原因となる疾患はさまざまなものがあるため, 主な疾患を表に示す. 本症でもっとも頻度が高いものが喉頭軟化症で, 50〜80%を占めるといわれている. 喉頭軟化症は喉頭の構造的奇形により生じることもあるが, 実際には合併する上気道狭窄や嚥下協調運動障害のような慢性炎症が原因で生じるものもある. また, 啼泣時などに声帯の開大が悪くなり吸気性喘鳴を生じる啼泣時声帯外転不全は, 病的な気道狭窄があるわけではないので, 疾患ではなく正常範囲内と考えている. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 加藤智治, 川崎一輝 : 先天性喘鳴. 小児内科 46(増刊) : 59-63, 2014
- 2) 徳山研一(編) : よくわかる子どもの喘鳴診療ガイド-喘鳴を科学する, 診断と治療社, 東京, p85, 2015
- 3) Saravanam PK, Manimaran V : Flexible laryngos-copy in management of congenital stridor. Indian J Otolaryngol Head Neck Surg 69 : 509-513, 2017
- 4) Olney DR, Greinwald JH, Smith RJH, et al : Laryn-gomalacia and its treatment. Laryngoscope 109 : 1770-1775, 1999
- 5) 樋口昌孝 : 乳児の吸気性喘鳴と喉頭ファイバースコピー. 小児臨 64 : 189-195, 2011