アブストラクト
Title | 神経性やせ症 |
---|---|
Subtitle | 特集 実践 - 小児の輸液 各病態における輸液の考え方 : 神経疾患 |
Authors | 北島翼*, 作田亮一 |
Authors (kana) | |
Organization | *獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター |
Journal | 小児内科 |
Volume | 53 |
Number | 4 |
Page | 612-617 |
Year/Month | 2021 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「Key Points」(1)やせのあるANの子どもは, 小児科医が身体面からサポートする. (2)やせや嘔吐などによる身体的な重症度を把握して再栄養を開始する. (3)輸液を開始する際には, 見通しや目的を明確に患児へ伝える必要がある. (4)再栄養時, 輸液は補助的に使用し, 経口または経管で再栄養を行うのが基本である. (5)再栄養症候群に注意して密にモニタリングを行い, 慎重かつ速やかに栄養を増量する. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) American Psychiatric Association(原著), 日本精神神経学会(日本語版用語監修), 高橋三郎, 大野 裕(監訳) : 食行動障害および摂食障害群. DSM-5(R) 精神疾患の診断・統計マニュアル, 医学書院, 東京, pp323-347, 2014
- 2) 作田亮一 : 子どもの摂食障害 : 早期発見と包括的治療. 日小児会誌 123 : 548-557, 2019
- 3) Katzman DK, Peebles R, Sawyer SM, et al : The role of the pediatrician in family-based treatment for adolescent eating disorders : opportunities and challenges. J Adolesc Health 53 : 433-440, 2013
- 4) 井口敏行, 内田 創, 井上 建, 他 : 多施設共同研究による摂食障害症例131例. 子どもの心とからだ 29 : 2-7, 2020
- 5) 日本小児心身医学会(編) : 小児心身医学会ガイドライン集, 第2版, 南江堂, 東京, pp117-214, 2015
残りの5件を表示する
- 6) Junior MARSIPAN Group : Junior MARSIPAN : Management of Really Sick Patients under 18 with Anorexia Nervosa(College Report CR168), Royal College of Psychiatrists, 2012
- 7) NSW Ministry of Health : MSW Eating Disorders Toolkit, NSW government, North Sydney, 2018
- 8) da Silva JSV, Seres DS, Sabino K, et al : Parenteral Nutrition Safety and Clinical Practice Commit-tees, American Society for Parenteral and Enteral Nutrition. ASPEN Consensus Recommendations for Refeeding Syndrome. Nutr Clin Pract 35 : 178-195. 2020.
- 9) 大谷良子 : 長期入院に至った要因. 子どもの心とからだ 26 : 386-389, 2018
- 10) Ko JK, Lee YK, Na JC, et al : A retrospective anal-ysis evaluating the outcome of parenteral nutri-tion in the treatment of anorexia nervosa in Korea. J Clin Med 9 : 3711, 2020