~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title モニター aEEG
Subtitle 特集 【必携】専攻医と指導医のための新生児診療到達目標 検査
Authors 國方徹也
Authors (kana) くにかたてつや
Organization 埼玉医科大学病院小児科 (新生児科)
Journal 周産期医学
Volume 50
Number 4
Page 507-509
Year/Month 2020 / 4
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」 脳機能モニター(cerebral functioning monitor: CFM)は, 1960年代のPriorとMaynardによる成人のICUでの使用報告がはじまりとされる. また, aEEG (amplitude-integrated electroencephalography)は比較的シンプルなパターン認識で脳の電気的背景活動の, 長期間の変化や傾向を評価できるモニター方法の一つであり, 新生児領域においては1970年代後半から諸外国で徐々に使用され始め, 脳低温療法多施設共同試験が米国, 欧州で次々と行われ, その導入基準の判定に採用されたことも, その普及に拍車をかけたと思われる. 新生児仮死の予後判定が生後6時間以内のaEEGと相関がみられ, 非常に早期の予測が可能であり, 広く使用されはじめている. 我が国でも2015年版新生児蘇生法(NCPR)ガイドライン(NCPR2015)で新生児蘇生法の一環として低体温療法が推奨され, その導入にaEEGが参考になるとされ, ずいぶんと広まった.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献

  • 1) Maynard D, Prior PF, Scott DF: Device for continuous monitoring of cerebral activity in resuscitated patients. Br Med J 4: 545-546, 1969
  • 2) Gluckman PD, Wyatt JS, Azzopardi D, et al: Selective head cooling with mild systemic hypothermia after neonatal encephalopathy: multicentre randomised trial. Lancet 365: 663-670, 2005
  • 3) Hellstrom-Westas L, de Vries LS, Rosen I: An Atlas of Amplitude-integrated EEGs in the Newborn. Parthenon Publishing Group, London, pp1-150, 2003
  • 4) 國方徹也, 側島久典, 田村正徳: 周産期脳障害の診断: 脳波とアンプリチュード. 周産期医学 38: 733-738, 2008
  • 5) Hellstrom-Westas L, Rosen I, de Vries LS, et al: Amplitude-integrated EEG Classification and Interpretation in Preterm and Term Infants. Neoreviews 7: e76-87, 2006
残りの2件を表示する
  • 6) Thoresen M, Hellstrom-Westas L, Liu X, et al: Effect of hypothermia on amplitude-integrated electroencephalogram in infants with asphyxia. Pediatrics 126: e131-139, 2010
  • 7) Hellstrom-Westas L, Klette H, Thorngren-Jernec K, et al: Early prediction of outcome with aEEG in preterm infants with large intraventricular hemorrhages. Neuropediatrics 32: 319-324, 2001