アブストラクト
Title | 画像検査・生理機能検査 超音波検査 (頭部) |
---|---|
Subtitle | 特集 【必携】専攻医と指導医のための新生児診療到達目標 検査 |
Authors | 小谷野耕佑 |
Authors (kana) | こやのこうすけ |
Organization | 香川大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター |
Journal | 周産期医学 |
Volume | 50 |
Number | 4 |
Page | 537-541 |
Year/Month | 2020 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「はじめに」 新生児では大泉門, 小泉門の存在や頭蓋骨が菲薄であることにより, 頭蓋内の観察が超音波で容易に行うことが可能である. これにより, 簡便性や即時性, プローブ接触のみで, 鎮静を原則として必要としない低侵襲性などの超音波検査の利点を十二分に生かすことができる. 本稿では, 新生児医療において頻用される頭部超音波検査についての基本的事項を述べる. 「構造の確認」 新生児頭部超音波検査において最もよく用いられる大泉門を音響窓とする方法を概説する. 大泉門にプローブを接触させ観察を行う. その際に, プローブだけを児の頭部に接触させているとプローブを押し付けるようになり, 接触部に過剰な圧をかけてしまう可能性がある. それを避けるためにプローブをもつ検者の手を児頭に接触させておくなどの配慮が必要である. 冠状断面方向および矢状断面方向にプローブを動かし, 頭蓋内全体を確認していく. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 市橋光: 胎児, 新生児中枢神経疾患の超音波診断. Neurosonology 13(1): 20-26, 2000
- 2) Papile LA, Burstein J, Burstein R, et al: Incidence and evolution of subependymal and intraventricular hemorrhage: a study of infants with birth weights less than 1,500 gm. J Pediatr 92(4): 529-534, 1978
- 3) Orman G, Benson JE, Kweldam CF, et al: Neonatal head ultrasonography today: a powerful imaging tool! J Neuroimaging 25(1): 31-55, 2015