アブストラクト
Title | 神経疾患 脳室周囲白質軟化症 |
---|---|
Subtitle | 特集 【必携】専攻医と指導医のための新生児診療到達目標 疾患別到達目標 |
Authors | 石原千詠 |
Authors (kana) | いしはらちえ |
Organization | 鹿児島市立病院新生児内科 |
Journal | 周産期医学 |
Volume | 50 |
Number | 4 |
Page | 651-653 |
Year/Month | 2020 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 東京医学社 |
Abstract | 「概要」 脳室周囲白質軟化症(periventricular leukomalacia: PVL)は, 主として在胎34週以下に生じる深部白質の虚血性病変である. 早産児の白質障害は病理学的に嚢胞を形成する巣状壊死(cystic PVL), 嚢胞を形成しない微小巣状壊死(non- cystic PVL), びまん性白質傷害(diffuse white matter injury)に大別される. 在胎30週未満で出生した早産児のMRIでは7%に嚢胞性病変を認め, 21%に嚢胞を伴わない白質の信号異常を認めるとの報告がある. 周産期管理の進歩により近年, 我が国での32週未満のcystic PVLは3%未満に減少している. 「病因」 素因として在胎32週未満では向脳室性動脈と遠脳室性動脈の発達が不十分でwatershed areaである脳室周囲白質が脳循環の低下などにより容易に虚血状態となりやすいといわれており, また, 早産児の大脳白質における未熟なオリゴデンドロサイトは低酸素・虚血, 炎症に対して非常に脆弱で, この時期の傷害が白質容量の減少による脳室拡大や二次性の髄鞘化の傷害をもたらす. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) Banker BQ, Larroche JC: Periventricular leukomalacia of infancy. A form of neonatal anoxic encephalopathy. Arch Neurol 7(5): 386-410, 1962
- 2) Kidokoro H, JJ Neil, TE Inder: New MR imaging assessment tool to define brain abnormalities in very preterm infants at term. Am J Neuroradio 34(11): 2208-2214, 2013
- 3) 新生児臨床研究ネットワーク: 周産期母子医療センターネットワークデータベース解析報告 (https://plaza.umin.ac.jp/nrndata/syukei.htm )
- 4) Volpe JJ: Brain injury in premature infants: a complex amalgam of destructive and developmental disturbances. Lancet Neurol 8(1): 110-124, 2009
- 5) Kobayashi S, Fujimoto S, Koyama N et al: Late-onset circulatory dysfunction of premature infants and late-onset periventricular leukomalacia. Pediatr Int 50(2): 225-231, 2008
残りの2件を表示する
- 6) Kidokoro H, Okumura A, Watanabe K: Abnormal brushes in preterm infants with periventricular leukomalacia. Neuropediatrics 37: 265-268, 2006
- 7) Zhu LH, Bai X, Zhang N, et al: Improvement of human umbilical cord mesenchymal stem cell transplantation on glial cell and behavioral function in a neonatal model of periventricular white matter damage. Brain Res 1563: 13-21, 2014