~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 経腸栄養の早期確立
Subtitle 特集 新生児のケア, 検査, 治療の工夫 - 筆者はこうしている 検査・治療の工夫
Authors 東海林宏道*
Authors (kana)
Organization *順天堂大学医学部小児科学講座
Journal 周産期医学
Volume 54
Number 9
Page 1303-1306
Year/Month 2024 / 9
Article 報告
Publisher 東京医学社
Abstract 「はじめに」 近年, 早産児における経腸栄養の早期確立と壊死性腸炎(necrotizing enterocolitis : NEC)や敗血症といった合併症の発生頻度低下との関連が広く認知され, 国内の多くのNICUでは早産児に対して日齢0〜1に経腸栄養を開始している. 経腸栄養を進めることで消化管の成長や発達, 局所の成長因子や消化管ホルモンの分泌を促進することが知られ, 長期間の経腸栄養停止は消化管粘膜の萎縮, 透過性の亢進などを引き起こし, 消化管機能不全から二次性のfeeding intolerance, bacterial translocation, NECの要因となる. 当科においては生後6〜8時間を目安に初回の経腸栄養を開始している. 何らかの理由で母親から母乳が得られない, または使用できない場合には, 低温殺菌(62.5℃, 30分)されたドナーミルク(ドナー登録した女性から提供された母乳)の使用が推奨されている.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。