アブストラクト
Japanese
Title | 手術室看護師の術前外来に対する認識の変化から術前外来の意義を考える |
---|---|
Subtitle | 研究報告 |
Authors | 三淵未央, 青井良太 |
Authors (kana) | |
Organization | 地方独立行政法人 堺病院機構 堺市立総合医療センター 手術センター |
Journal | 日本手術医学会誌 |
Volume | 43 |
Number | 1 |
Page | 112-121 |
Year/Month | 2022 / 2 |
Article | 報告 |
Publisher | 日本手術医学会 |
Abstract | 要旨:【目的】術前外来を実践する過程で手術室看護師に起こる認識の変化を明らかにする. 【方法】手術室に勤務する看護師10名を対象にした質的記述的研究方法. 【結果】半構造化面接により10サブカテゴリー, 4つのカテゴリー《不慣れな役割に対する煩わしさ》《知識不足に対する不安と戸惑い》《患者中心の看護》《周術期看護の質の向上に対する取り組み》を抽出した. 【考察】手術室看護師は, 術前外来の重要性を認識するまでは《不慣れな役割に対する煩わしさ》《知識不足に対する不安と戸惑い》により術前外来に対し消極的であることが明らかになった. しかしながら, 術前外来を体験した後には, 彼らは《患者中心の看護の提供》《周術期看護の質の向上に対する取り組み》を示し, 術前外来で患者の思いを知り寄り添う経験が患者支援の大切さの気づきをもたらしただけでなく, 患者中心の看護を提供する場として術前外来を認識するように変化していた. 加えて, 術前外来の重要性を認識した手術室看護師は, 周術期合併症の予防のために多職種と連携し, 個別性に応じた看護介入を実施していた. また, 手術室看護師の経験や知識に基づいた術前外来の実践は, 二次障害や合併症の予防に繋がっていた. これらのことから手術室看護師が術前外来の重要性を認識することは, 安全な周術期看護の提供に繋がると示唆された. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords | 手術室看護師, 術前外来, 周術期看護 |
English
Title | Consider the significance of preoperative outpatients from changes in the perception of surgical nurses regarding preoperative outpatients. |
---|---|
Subtitle | |
Authors | Mio Mibuchi, Ryouta Aoi |
Authors (kana) | |
Organization | Sakai City Medical Center Nursing Bureau Operating room |
Journal | Journal of Japanese Association for Operating Room Technology |
Volume | 43 |
Number | 1 |
Page | 112-121 |
Year/Month | 2022 / 2 |
Article | Report |
Publisher | Japanese Association for Operative Medicine |
Abstract | [Abstract] [Purpose] Elucidating the changes in recognition among operative medical assistants in the process of practicing the preoperative nursing conference. [Method] A qualitative study of 10 operative medical assistants. [Result] Using semi-structured interviews, we obtained 10 sub-categories and 4 categories :"Worry about inexperienced tasks," "Anxiety and puzzlement for absence of knowledge, "Patient-oriented nursing," and "Improvement of quality of perioperative nursing." [Discussion] Before obtaining the recognition of the significance of the preoperative nursing conference, medical assistants were hesitant to conduct the preoperative nursing conference due to "Worry about inexperienced tasks" and "Anxiety and puzzlement for absence of knowledge." After experiencing preoperative nursing conferences, however, it was observed that the medical assistants were presenting "Patient-oriented nursing" and "Improvement of quality of perioperative nursing." Not only had they learned that it is significant for patient support to know how patients are feeling and to share it with them, but also they came to identify the preoperative nursing conference as an occasion for "Patient-oriented nursing." In addition, operative medical assistants who recognized the significance of preoperative nursing conferences are recognized to be practicing multi-disciplinary collaboration in order to prevent patients' perioperative complications, and offering individual nursing and patient care. Their practice of preoperative nursing conferences was noticed to be leading towards the prevention of secondary lesions and complications. Accordingly, we could conclude that the recognition of the significance of preoperative nursing conferences among medical assistants will lead to offering safe perioperative nursing. |
Practice | Clinical surgery |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 周術期管理認定制度ホームページ http://public.perioperative-management.jp/ (2021年6月30日取得)
- 2) 日本麻酔科学会・周術期管理チーム委員会編周術期管理チームテキスト. 2016;第3版3.
- 3) 手術医療の実践ガイドライン改定第三版準備委員会: 手術医療の実践ガイドライン. 日本手術医学会誌 2019;40:61.
- 4) 近藤美穂: 外来での手術室看護師による手術説明 -外来での取り組み-. 外来看護 2010;15:43-49.
- 5) 姫野雄太: 周術期外来における看護師の実践内容. 千葉看護学会会誌 2020;26:107-114.
残りの10件を表示する
- 6) 野端万里, 井上玲子, 渋谷豊克: 周術期患者のニーズを捉えた手術室看護師窓口の導入と効果. 手術医学会 2012;33:158-162.
- 7) 細澤裕子, 井田美帆, 山梨知佳, 松永麻美, 大箸美波, 山下美穂: 術前訪問定着化に向けての取り組み. 静岡赤十字病院研究報 2015;35:71-74.
- 8) Benner, P: From Novice to Expert, 井部俊子監訳: ベナー看護論 新訳版. 東京,医学書院 2005:p21-22.
- 9) 竹村幸子, 中村裕美, 村瀬智子, 岩永和代: 手術看護認定看護師の周手術期看護における思考過程の特徴. 日本赤十字豊田看護大学紀要 2016;11(1):47-62.
- 10) 力石陽子: 新人看護職員のシャドウウイング研修の試行から. 日本赤十字看護学会誌 2012;12(1):73-76.
- 11) 宮本栄子, 藤本陽子: 悩む中堅看護師へのナラティブ・アプローチ実践の成果 -看護にやりがいが持てる職場作りへの取り組み-. 第42回日本看護学会論文集, 看護管理 2012:335-337.
- 12) 佐藤紀子, 若狭紅子, 土蔵愛子, ほか: 手術室看護の専門性とその獲得課程に関する研究. 東京女子医科大学看護学部紀要 Vol.3, 2000:19-26.
- 13) 河村智子, 原田達恵, 小森美弥子, ほか: 麻酔科外来受診日の術前オリエンテーションの効果. 岐阜赤十字病院医学雑誌 2018;29(1):41-48.
- 14) 荒川靖子: 家族のニーズ充足のための看護援助. 臨床看護 1993;19(6):801-803.
- 15) スティーブン P.ビンス, 高木春夫訳: 組織行動のマネジメント -入門から実践へ. 東京,ダイヤモンド社 2018:p216.