アブストラクト
Japanese
Title | 高齢者の生活期リハビリテーションに携わる作業療法士のコンピテンシー自己評価尺度の開発 |
---|---|
Subtitle | 研究論文 |
Authors | 横井安芸*1, 石井良和*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1石川県立高松病院, *2東京都立大学(旧首都大学東京)大学院人間健康科学研究科作業療法科学域 |
Journal | 作業療法 |
Volume | 39 |
Number | 2 |
Page | 190-201 |
Year/Month | 2020 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 日本作業療法士協会 |
Abstract | 「要旨:」本研究では「高齢者の生活期リハビリテーションに携わる作業療法士のコンピテンシー項目(案)」の自己評価尺度を開発する目的で信頼性・妥当性を検討した. 調査対象は, 生活期リハビリテーションに従事する作業療法士とし, 得られた363名の有効回答について, 回答の偏りを確認後, 探索的因子分析を行った. その結果, 本尺度は30項目5因子構造であることが推察された. この予測をもとに共分散構造分析を実施したところ, 適合度指標CFI=.921, RMSEA=.055で良好な構成概念妥当性を有していることが確認された. また, 信頼性はCronbach's α=.79〜.95で内的整合性が保たれていることが明らかとなり, 本尺度は十分な信頼性・妥当性を有していることが示された. |
Practice | 医療技術 |
Keywords | 作業療法士, (コンピテンシー), 高齢者, (生活期), 地域, Occupational therapists, Competency, Elderly adults, Chronic phase, Community |
English
Title | Development of a self-assessment scale of OT competencies engaging with community-dwelling elderly adults with disabilities |
---|---|
Subtitle | RESEARCH ARTICLES |
Authors | Aki Yokoi*1, Yoshikazu Ishii*2 |
Authors (kana) | |
Organization | *1Ishikawa Prefectural Takamatsu Hospital, *2Department of Occupational Therapy, Graduate School of Human Health Sciences, Tokyo Metropolitan University |
Journal | JAPANESE OCCUPATIONAL THERAPY RESEARCH |
Volume | 39 |
Number | 2 |
Page | 190-201 |
Year/Month | 2020 / 4 |
Article | Report |
Publisher | JAPANESE ASSOCIATION OF OCCUPATIONAL THERAPISTS |
Abstract | We previously prepared the "Self-assessment scale of the competencies of occupational therapists (OTs) engaged with community-dwelling elderly adults with disabilities" consisting of 68 items, using the Delphi technique. The purpose of this study was to investigate the reliability and validity of this scale. Questionnaires were sent to randomly chosen OTs engaged with community-based rehabilitation (CBR) of elderly adults who belong to Japan OT association. We performed exploratory factor analysis (EFA) and covariance structure analysis (CSA) after evaluating sample characteristics. Internal consistency reliability (ICR) was evaluated using Cronbach's α coefficient. As a result, 363 OTs who answered all items were included. This scale was structured by 5 factors and 30 items. CSA was performed based on this prediction, and revealed CFI=.921 and RMSEA=.055, respectively, in which sufficient applicability of the constructive concept was confirmed. ICR was calculated as Cronbach's α=.79〜.95. Our developed scale was reliable and valid. |
Practice | Medical technology |
Keywords | Occupational therapists, Competency, Elderly adults, Chronic phase, Community |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
参考文献
- 1) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング:平成24年度老人保健事業推進等補助金(老人保健健康増進等事業) 要支援者・要介護者のIADL等に関する状態像とサービス利用内容に関する調査研究事業報告書. https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000034lq4-att/2r98520000034m7t_1.pdf (参照 2019-05-12).
- 2) 大越 満:訪問リハビリテーションでできること-作業療法士の立場から-. 理学療法学 38(8):589-590,2011.
- 3) 澤田辰徳, 建木 健, 藤田さより, 小川真寛:一般市民における「作業療法」, 「リハビリテーション」についての認知度調査. 作業療法 30(2):167-178,2011.
- 4) 古谷健夫, 岩本伸夫, 犬飼幸雄, 今西昭一, 中嶋康成, 他:"質創造"マネジメント-TQMの構築による持続的成長の実現-. 日科技連出版社, 2015,pp.6-91.
- 5) World Federation of Occupational Therapists:Entry level competencies for occupational therapists. http://docplayer.net/17669304-Appendix-13-1-world-federation-of-occupational-therapists-entry-level-competencies-for-occupational-therapists.html (accessed 2015-01-17).
残りの28件を表示する
- 6) 堀本ゆかり:勤務領域間でのコンピテンシー特性の比較. 理学療法科学 31(4):575-580,2016.
- 7) 會田玉美:作業療法士のコンピテンシーモデルの活用とキャリアコンピテンシー. 東京作業療法 4:18-22,2016.
- 8) Kanda Y, Sakurai H, Sugiura Y, Hirano Y, Koyama S, et al:Reliability of clinical competency evaluation list for novice physical and occupational therapists requiring assistance. J Phys Ther Sci 27(10):3177-3181,2015.
- 9) 酒井ひとみ:コンピテンシーに基づく作業療法士のための実習評価(以下, CBFE-OT)の経験(教育方法論ワークショップ「コンピテンシー」ver 3 -臨床経験に適合したOTコンピテンシー-(4)演習). 作業療法教育研究 18(1):15-19,2018.
- 10) 新井幸起, 金丸大地, 鈴木 修:訪問リハビリテーションにおける新人教育について-今後の課題と当院の教育プログラム-. 理学療法研究・長野 41:114-117,2013.
- 11) 横井安芸, 大嶋伸雄, 小林隆司, 小林法一:高齢者の生活期リハビリテーションに携わる作業療法士に必要なコンピテンシーの抽出-デルファイ法による内容的妥当性の検討-. 作業療法 38(3):253-265,2019.
- 12) Mokkink LB, Prinsen CAC, Patrick DL, Alonso J, Bouter LM, et al:COSMIN methodology for system-atic reviews of Patient-Reported Outcome Measures(PROMs) user manual, Version1.0 dated February 2018. https://www.cosmin.nl/wp-content/uploads/COSMIN-syst-review-for-PROMs-manual_version-1_feb-2018-1.pdf (accessed 2019-07-15).
- 13) 堀川 翔, 赤松利恵, 堀口逸子, 丸井英二:職種からみた郵送質問紙調査の回収率-小学校の食に関する教職員対象の調査結果から-. 栄養学雑誌 69(4):193-198,2011.
- 14) 井上公人:郵送調査の回収率を高める要因の再検討の重要性-予告状, 私信化, 返信用切手貼付に着目して-. 社会学研究科年報 22:69-75,2015.
- 15) 日本作業療法士協会:分類コード表2019. http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/bunrui_code2019.pdf (参照 2019-07-16).
- 16) 吉塚久記, 玉利 誠, 横尾正博, 日高正巳, 浅見豊子:理学療法評価の各技術項目における主観的困難感-学生と臨床実習教育者の認識に着目して-. 理学療法科学 32(1):7-10,2017.
- 17) Streiner DL, Norman GR, Cairney J (木原雅子, 加治正行, 木原正博・訳):医学的測定尺度の理論と応用-妥当性, 信頼性からG理論, 項目反応理論まで-. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016,pp.35-50.
- 18) 小塩真司:SPSSとAmosによる心理・調査データ解析-因子分析・共分散構造分析まで-第3版. 東京図書, 2018,pp.132-177.
- 19) 日本作業療法士協会:2017年度 日本作業療法士協会会員統計資料(協会活動資料). 日本作業療法士協会誌 79:12-25,2018. http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2018/11/6fac4aebf9b1a54512df0b5bf8a64844.pdf (参照 2019-05-11).
- 20) Scaffa ME(山田 孝・監訳):地域に根ざした作業療法-理論と実践-. 協同医書出版社, 2005,pp.6-31.
- 21) 清水兼悦:しなやかに暮らす ひと・まちつくりへの提言. 作業療法 36(2):129-134,2017.
- 22) World Health Organization:Framework for action on interprofessional education & collaborative prac-tice. https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/70185/WHO_HRH_HPN_10.3_eng.pdf (ac-cessed 2019-05-12).
- 23) 厚生労働省:高齢者の地域におけるリハビリテーションの在り方検討会報告書 (平成27年3月). https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000081900.pdf (参照 2019-05-11).
- 24) 勝原勇希:生活行為向上マネジメントを用いて目標設定を行い, 退院後の余暇活動のイメージを持つことができた一症例-回復期病棟でのマネジメント例-. 大阪作業療法ジャーナル 29(1):19-23,2015.
- 25) 千田直人, 村木敏明:リハビリテーション医療における目標共有に関する研究動向とその課題-過去20年間のADL/QOLに対する目標設定方法-. 茨城県立医療大学紀要 19:15-32,2014.
- 26) 能登真一, 村井千賀, 竹内さをり, 岩瀬義昭, 中村春基:地域在住の要介護高齢者に対する「生活行為向上マネジメント」を用いた作業療法の効果-多施設共同ランダム化比較試験-. 作業療法 33(3):259-269,2014.
- 27) 石代敏拓, 小林法一, 谷村厚子:通所リハビリテーションにおけるOSA IIを用いた作業療法プログラムの効果. 作業療法 36(4):405-415,2017.
- 28) 川又寛徳, 井口知也:介護老人保健施設における補完的な作業のマネジメント. 作業行動研究 22(2-3):90-97,2019.
- 29) 田平隆行:高齢者のADLの特徴. 老年精神医学雑誌 28(9):978-983,2017.
- 30) 大瀬律子, 山本喜文, 出口恵美子, 石井武男, 吉田真徳:「体験」と「対話」が医療者と地域住民の意識変化をもたらした報告-AWA cafe project の活動-. 作業療法 37(3):330-338,2018.
- 31) 今西美由紀, 友久久雄, 日垣一男:在宅ケアサービスを利用する高齢クライアントのQOLを変化させる要因の質的分析. 作業療法 35(5):525-536,2016.
- 32) 山本嘉一郎, 小野寺孝義・編:Amos による共分散構造分析と解析事例 第2版. ナカニシヤ出版, 2002,pp.1-22.
- 33) Fayers PM, Machin D:Quality of life:The assess-ment, analysis and interpretation of patient-report-ed outcomes. John Wiley & Sons, Chichester, 2007,pp.28-42.