~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title no.3 嚥下造影検査
Subtitle 連載 プラクティカルノート リハビリテーション科専門医が習得すべき実践手技と結果の理解
Authors 柴田斉子
Authors (kana)
Organization 藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座
Journal The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Volume 58
Number 9
Page 1044-1050
Year/Month 2021 / 9
Article 報告
Publisher 日本リハビリテーション医学会
Abstract 「研修手帳記載項目」II リハビリテーション診断学 (8) 摂食嚥下障害の診断『C: 嚥下造影検査: 嚥下造影検査を施行し, 読影・結果の評価ができる』「要旨」嚥下造影検査は嚥下内視鏡検査とともに, 摂食嚥下機能評価のゴールドスタンダードとして広く普及している. 外からはみることのできない, 咽頭・喉頭の諸器官の動きや食塊の動きを観察することができ, 誤嚥や咽頭残留といった異常所見の要因を判別することができる. 検査で異常を発見したら, 同一検査内で有効な代償手段を確認しておくことがその後の訓練立案に必要である. 嚥下造影検査は口腔から食道まで広い範囲を観察できる利点があるが, 放射線被曝を最小限にするよう配慮が必要となる. ベッドサイドでの臨床評価や食事観察から問題点を挙げ, 何をみるべきかを明らかにして検査に臨むことが大切である.
Practice 医療技術
Keywords 摂食嚥下障害, 嚥下造影検査, 評価, 画像診断
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。

参考文献

  • 1) 厚生労働省:令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況. Available from URL:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/dl/gaikyouR1.pdf
  • 2) Kanamori D, Kagaya H, Fujii N, Inamoto Y, Nakayama E, Suzuki S, Mizutani H, Okada S, Katada K, Saitoh E:Examination of the distance measurement error and exposed dose when using a 320-row area detector CT:A comparison with videofluoroscopic examination of swallowing. Japa-nese Journal of Comprehensive Rehabilitation Sci-ence 2011;2:18-23
  • 3) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 2013;17:255-267
  • 4) Cichero JA, Lam P, Steele CM, Hanson B, Chen J, Dantas RO, Duivestein J, Kayashita J, Lecko C, Murray J, Pillay M, Riquelme L, Stanschus S:Development of International Terminology and Definitions for Texture-Modified Foods and Thick-ened Fluids Used in Dysphagia Management:The IDDSI Framework.Dysphagia 2017;32:293-314
  • 5) Kagaya H:Differences between drinking and eat-ing from the viewpoint of dysphagia rehabilitation. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 2020;11:49-51
残りの4件を表示する
  • 6) Rosenbek JC, Robbins JA, Roecker EB, Coyle JL, Wood JL:A penetration-aspiration scale. Dyspha-gia 1996;11:93-98
  • 7) 柏木 徹, 堤 英雄, 磯尾泰之, 前山晋吾, 横井豊彦, 長澤昌史, 伊藤善基, 内藤雅文, 石橋一伸, 片山和宏, 東 正祥:食道シンチグラフィによる食道通過時間測定に関する検討. 映像情報Medical 1998;30:671-676
  • 8) 才藤栄一, 植田耕一郎 監修:摂食嚥下リハビリテーション 第3版. 医歯薬出版, 東京, 2016;pp179-180
  • 9) 藤島一郎, 高橋博達:摂食訓練の展開. 総合リハビリテーション 2004;32:271-276